緩和ケア特論I
Numbering Code | G-MED22 5M301 LJ94 | Year/Term | 2022 ・ First semester | |
---|---|---|---|---|
Number of Credits | 2 | Course Type | Lecture | |
Target Year | 1st year master's students | Target Student | ||
Language | Japanese | Day/Period | ||
Instructor name |
TAMURA KEIKO (Graduate School of Medicine Professor) IZAWA TOMOKO (Graduate School of Medicine Assistant Professor) Tsuneto Satoru (Graduate School of Medicine Professor) SHIRAI YUKI (Graduate School of Medicine Associate Professor) SUGAWARA NORIKO (Graduate School of Medicine Assistant Professor) NAKAGAWA TAKAYUKI (Kyoto University Hospital Associate Professor) IMAI SATOSHI (Kyoto University Hospital Senior Lecturer) OSAWA KYOKO (Kyoto University Hospital Program-Specific Assistant Professor, University Hospital) MAETAKI EIKO (Kyoto University Hospital) |
|||
Outline and Purpose of the Course |
概要:緩和ケアの概念、歴史、システムについて学習するとともに、講義及びディスカッションを通してトータルペインの理解を深め、エビデンスに基づいた臨床判断と看護実践の方法について検討する。 目的:緩和ケアの概念、歴史、システムを理解し、がんがもたらす苦痛症状に対する包括的アセスメント及び症状マネジメントに関する専門的知識を習得するとともに、がん患者の苦痛緩和を目的とした高度実践看護について探求する。 |
|||
Course Goals |
1. 緩和ケアの概念、歴史、システムについて理解する 2. がん患者の身体症状について、アセスメント及び症状マネジメント方法に関する知識を習得する 3. がん患者の精神症状について、アセスメント及び症状マネジメント方法に関する知識を習得する 4. 緩和ケアに用いられる薬剤の機序と主作用/副作用/相互作用を学び、薬剤の適切で安全な使用方法を理解する 5.がんの診断期、治療期、抗がん治療中止期、終末期などの各段階におけるがん患者の様々な苦痛に対する高度実践看護のあり方と実践方法を検討する 6. 緩和ケアにおける補完代替療法について、その内容とエビデンスを理解する |
|||
Schedule and Contents |
第1回 オリエンテーション、緩和ケア看護学概論(田村) オリエンテーション:本講義の概要・目的、目標、進め方等について説明 緩和ケアの概念、歴史、トータルペイン、包括的アセスメント 第2回 わが国の緩和ケアシステム(田村) 緩和ケアに関する国の指針と緩和ケア提供体制の現状と方向性、診療報酬 第3回 症状マネジメントモデルとがん性疼痛(井沢) 症状マネジメントモデル、がん性疼痛のアセスメントと治療 第4回 がん性疼痛の看護 (井沢) がん性疼痛を有する患者の看護 第5回 がん患者の身体症状・薬物療法(1) (恒藤) 呼吸器症状のアセスメントと薬物治療 第6回 がん患者の身体症状・薬物療法(2) (恒藤) 消化器症状のアセスメントと薬物療法 第7回 がん患者の身体症状の看護(1) (井沢) 呼吸器症状のアセスメントと非薬物療法的アプローチ、呼吸器症状を有する患者の看護 第8回 がん患者の身体症状の看護(2) (前滝) 身体症状の緩和に用いられる薬剤の機序と主作用/副作用/相互作用、緩和ケア臨床における薬剤の選択基準 第9回 緩和ケアに用いる薬剤の薬理学:身体症状の緩和 (中川) 身体症状の緩和に用いられる薬剤の機序と主作用/副作用/相互作用、緩和ケア臨床における薬剤の選択基準 第10回 がん患者の精神症状・薬物療法 (大沢) 不安・抑うつ・不眠・せん妄のアセスメントと薬物療法 第11回 緩和ケアに用いる薬剤の薬理学:精神症状の緩和 (今井) 精神症状の緩和に用いられる薬剤の機序と主作用/副作用/相互作用、緩和ケア臨床における薬剤の選択基準 第12回 がん患者の精神症状の看護(1) (須賀原) 不安・抑うつ・不眠のアセスメントと非薬物療法的アプローチ、不安・抑うつ・不眠を有する患者の看護 第13回 がん患者の精神症状の看護(2) (前滝) せん妄のアセスメントと非薬物療法的アプローチ、せん妄を有する患者の看護、自殺企図や希死念慮を有する患者へのケア 第14回 治療期における緩和ケア (外部講師予定) 手術/化学療法/放射線療法時の緩和ケアに基づく看護 第15回 緩和ケアにおける補完代替療法(CAM) (白井) CAMに関する最新ガイドラインを使用し、学生主体での発表・討議を行う。 |
|||
Evaluation Methods and Policy | 参加状況60%、プレゼンテーション力40%により総合的に評価する。 | |||
Course Requirements | 共通科目AおよびB、がん看護学特論Ⅰ・Ⅲおよびがん看護学演習Ⅰとの連動により理解を深める。がん看護学高度実践実習Ⅱの前提となる。 | |||
Study outside of Class (preparation and review) | 学生は各回の講義内容について自己学習したうえで、主体的かつ能動的に講義に参加する。授業時間と同等以上の時間をかけて自己学習、復習をすること。 | |||
Textbooks | Textbooks/References | 各講師の指定する資料および文献 | ||
References, etc. |
Palliative Care Nursing (4 ed.), Marianne Matzo, Deborah Witt Sherman ed., (Springer Publishing Company, 2014), ISBN:0826196357 Oxford textbook of Palliative Nursing (4 ed.), Betty R. Ferrell, Nessa Coyle, and Judith Paice ed, (Oxford UniversityPress, 2015), ISBN:0199332347 緩和ケアエッセンシャルドラッグ第4版, 恒藤暁, 岡本禎晃編, (医学書院, 2019), ISBN:978-4-260-03803-4 専門家をめざす人のための緩和医療学, 日本緩和医療学会編:, (南江堂, 2019), ISBN: 4524241655 |