プロジェクトマネジメント実務特論

Numbering Code P-MGT75 60475 LJ44 Year/Term 2022 ・ Second semester
Number of Credits 2 Course Type Seminar
Target Year Target Student
Language Japanese Day/Period
Instructor name YAMADA TADASHI (Graduate School of Management Professor)
YAMAMOTO TAKASHI (Graduate School of Management Professor)
HIGO YOUSUKE (Graduate School of Management Professor)
Outline and Purpose of the Course 本授業では、プロジェクトマネジメントの様々な知識が、実務に如何に活用されているかを事例調査をとおして検証し、課題設定から問題解決の提案を行うといった実務への応用を習得することを目的とする。対象となるプロジェクトスキームとしては、官民連携、事業継続計画、契約紛争事例、アセットマネジメント等を想定する。その過程において、一般的に言われているプロジェクトマネジメントツールのみならず、とりわけ海外の事例研究では、プロジェクトを実施する当該国の文化、慣習、価値観、災害ポテンシャルといった要素の重要性をも認識することを期待する。
Course Goals プロジェクトマネジメントの知識・手法が、実務にどう生かされているかを理解し、将来の実務に反映させる能力を養う。
Schedule and Contents 受講生は、官民連携、事業継続計画、契約紛争、アセットマネジメント、災害マネジメントといった、具体的なプロジェクトマネジメントのテーマを選択し、実際に組織で取り組まれたプロジェクトにおいて、様々な手法や知識が如何に活かされているのかを分析するとともに、そこから得られるマネジメント課題の問題解決策の提案を行う。受講生は、担当教員の指導の下、次のステップを順次レポートにまとめつつ進めることとする。

ステップ1) 対象テーマの選定
   -官民連携、契約紛争
   -事業継続計画、アセットマネジメント
   -プロジェクトリスク管理、災害マネジメント
   (なお、具体的なテーマ設定については、事前に担当教員とよく相談すること)
ステップ2) 課題設定
   対象テーマの中から、さらに具体的な課題の絞り込みを行うとともに、関連する知識等の取得を行う。
ステップ3) 作業仮説の提示
   ケース分析で立証しようとする仮説を検討し、提示する。
ステップ4) ケース分析
   作業仮説を具体的なケーススタディーを通じて立証を試みるとともに、新たなプロジェクトマネジメントの課題の発見、考察も行う。
ステップ5) 問題解決策の提案   
   ケース分析を通じて明らかとなった問題について、その解決策の提案を行い、発表、議論する。
ステップ6) 今後の課題
   一連の演習を通じて、今後の課題を整理する。
Evaluation Methods and Policy プロジェクトマネジメントに関わる理論の実務への応用について、その実情と課題を理解できたかを、複数回のレポートないしは口頭発表、及び最終レポートの提出を課し、総合的に判断して評価する。
Course Requirements None
Study outside of Class (preparation and review) 与えられるマネジメント課題に対して、自主的に授業外の時間に、資料収集、事例調査、分析などを行う。
PAGE TOP