7031009Archaeology (Special Lectures)
Numbering Code | G-LET27 67031 LJ38 | Year/Term | 2022 ・ First semester |
---|---|---|---|
Number of Credits | 2 | Course Type | special lecture |
Target Year | Target Student | ||
Language | Japanese | Day/Period | Fri.3 |
Instructor name | SHIMOGAKI HITOSHI (Graduate School of Letters Professor) | ||
Outline and Purpose of the Course | 弥生・古墳時代の銅鏡にたいして、研究者の関心はもちろん、世間の関心も高い。三角縁神獣鏡が出土すると、新聞などで大きく報道される。テレビや一般書などにおいて当該期の鏡は、巫女的な人物やスピリチュアルなイメージで理解される傾向が強いが、実際に鏡は政治性の高い器物であった。本講義では、弥生時代から古墳時代にいたるまでの銅鏡をとりあげ、国家形成理論のひとつ「権力資源論」を導きの糸にしながら、「イデオロギー」「経済」「政治」「領域」「社会関係」の側面から、鏡が日本列島の国家形成に決定的な役割をはたしたことを明示する。 | ||
Course Goals | 銅鏡という特定の器物から国家形成という広大な歴史事象に迫るための、考古学的な手法や手順を理解できるようになる。器物がはたす社会的役割への感性を涵養できるようになる。 | ||
Schedule and Contents |
1.イントロダクション【1週】 2.弥生~古墳時代の鏡【4週】 甕棺墓、中国鏡、青銅器、前方後円墳、三角縁神獣鏡、倭製鏡 3.国家形成の論理【1週】 4.鏡とイデオロギー操作【2週】 図像、沖ノ島、副葬/非副葬鏡 5.鏡の配布【3週】 邪馬台国、倭王権、同笵鏡論、威信財論 6.鏡の保有【2週】 首長墓系譜、人骨 7.鏡と国家形成【2週】 倭国、国家形成、都市国家/領域国家 *計15週実施する。 *事前に受講生に周知のうえ、講義の順番を一部変更することもありうる。 |
||
Evaluation Methods and Policy | 学期末のレポートにより成績を評価する。 | ||
Course Requirements | None | ||
Study outside of Class (preparation and review) | 弥生~古墳時代に関する情報を、書籍や実地見学などをつうじて意欲的に吸収しておくこと。状況が許せば、博物館や展覧会に積極的に足を運ぶことも推奨する。 |