数理科学特論A
Numbering Code | G-INF03 64309 LJ77 | Year/Term | 2022 ・ Second semester |
---|---|---|---|
Number of Credits | 2 | Course Type | Lecture |
Target Year | Target Student | ||
Language | Japanese | Day/Period | Thu.3 |
Instructor name |
TAGUCHI Satoshi (Graduate School of Informatics Professor) TSUJI TETSURO (Graduate School of Informatics Associate Professor) |
||
Outline and Purpose of the Course | 分子気体力学(希薄気体力学)における自由分子気体(気体分子の分子間衝突が無視できる理想的極限)について、その理論的取り扱いや気体の振舞いの特徴および応用例を講述する。また、発展的事例として、自由分子流の数値計算手法、自由分子流に特有な履歴効果や速度分布関数の特異性を紹介する。 | ||
Course Goals | 自由分子流を通して、移流方程式の解析手法を学習する。また、自由分子流の物理的および数理的特徴に対する理解を深める。 | ||
Schedule and Contents |
全体で15回の講義を行なうが、具体的な内容は以下の通りであり、以下の項目について1回から複数回の講義を行う。 また、履修者の理解度や希望を考慮して、一部の内容を変更する場合がある。 1.分子気体力学の基本事項(速度分布関数と巨視的物理量、ボルツマン方程式、境界条件) 2.自由分子流の一般論(一般解、初期値問題、定常境界値問題) 3.自由分子流の静力学とその応用 4.発展的事例の紹介(自由分子流の数値計算、履歴効果、速度分布関数の特異性など) |
||
Evaluation Methods and Policy | 到達目標に対する達成度をレポートにより評価する。成績評価の詳細は授業中に指示する。 | ||
Course Requirements | 学部 1、2 回生で学習する程度の微積分の知識は仮定する。必須ではないが応用数理学通論Aを履修していることが望ましい。 | ||
Study outside of Class (preparation and review) | 予習と復習が必要であり、特に授業で導出した式や式の変形は、復習を通して各自で確認して理解することが求められる。 | ||
References, etc. |
分子気体力学, 曽根良夫・青木一生, (朝倉書店) Molecular Gas Dynamics: Theory, Techniques, and Applications, Y. Sone, (Birkhauser) |