システム科学通論 II

Numbering Code G-INF05 63512 LJ10 Year/Term 2022 ・ Second semester
Number of Credits 2 Course Type Lecture
Target Year Target Student
Language Japanese Day/Period Wed.3
Instructor name KANOU MANABU (Graduate School of Informatics Professor)
OHTSUKA TOSHIYUKI (Graduate School of Informatics Professor)
TANAKA TOSHIYUKI (Graduate School of Informatics Professor)
Shimodaira, Hidetoshi (Graduate School of Informatics Professor)
MORIMOTO JUN (Graduate School of Informatics Professor)
ISHII SHIN (Graduate School of Informatics Professor)
NISHIHARA OSAMU (Graduate School of Informatics Associate Professor)
SAKURAMA KAZUNORI (Graduate School of Informatics Associate Professor)
OBUCHI  TOMOYUKI (Graduate School of Informatics Associate Professor)
HONDA JUNYA (Graduate School of Informatics Associate Professor)
FUKAZAWA KEIICHIROU (Academic Center for Computing and Media Studies Associate Professor)
HARA HISAYUKI (Institute for Liberal Arts and Sciences Professor)
Outline and Purpose of the Course 様々なシステムの構成や評価、あるいはその安定性や信頼性、機能の高度化、人間や社会とシステムとの関わりなど、システム科学に関する最新の研究課題を幅広く取り上げ、最新の話題とシステム科学の今後の展望を考察する.本講義では,受講生によるプレゼンテーションが求められる.
Course Goals システム科学に関する広い視野を身につける.また,研究内容をまとめ,わかりやすく伝える基礎的能力をつける.
Schedule and Contents 学生各自が自身の興味ある領域や研究分野について教員や他学生に対して講義形式でプレゼンテーションを行い、その後、内容を踏まえた討議を行うことによって、今後の研究の展開の方向を模索するとともに、研究の進め方や在り方について多面的にかつ双方向的に学ぶような場の形成を行う。それぞれの学生のプレゼンテーションの機会が保障されるように授業計画は事前に世話役教員が作成する方式を採用している(15回の回数を有効に活用するよう工夫している)。また、学生はプレゼンテーションだけではなくレジメも用意することも求められており、こういったリテラシーの教育も配慮されている.
Evaluation Methods and Policy 学生の研究分野への理解度とプレゼンテーションの能力を総合的に評価する。具体的には、学生の研究内容紹介とその理解度に対して参加している教員と学生によって総合的に評価する.
Course Requirements 受講者はシステム科学専攻の修士課程学生に限る.
Study outside of Class (preparation and review) 特になし
PAGE TOP