知能情報学セミナー IV

Numbering Code G-INF01 63196 SJ12
G-INF01 63196 SJ10
G-INF01 63196 SJ13
Year/Term 2022 ・ Second semester
Number of Credits 2 Course Type Seminar
Target Year Target Student
Language Japanese Day/Period
Instructor name All Instructors of Intelligence Science and Technology Dept. (Graduate School of Informatics Professor)
MURAWAKI YUGO (Graduate School of Informatics Senior Lecturer)
YAMADA MAKOTO (Graduate School of Informatics Associate Professor)
YOSHII KAZUYOSHI (Graduate School of Informatics Associate Professor)
KAMITANI YUKIYASU (Graduate School of Informatics Professor)
HOSOKAWA HIROSHI (Graduate School of Informatics Senior Lecturer)
MAJIMA KEI (Graduate School of Informatics Assistant Professor)
KUMADA TAKATSUNE (Graduate School of Informatics Professor)
NISHIDA SHINYA (Graduate School of Informatics Professor)
YAMAMOTO AKIHIRO (Graduate School of Informatics Professor)
KASHIMA HISASHI (Graduate School of Informatics Professor)
NAKAZAWA ATSUSHI (Graduate School of Informatics Associate Professor)
KUROHASHI SADAO (Graduate School of Informatics Professor)
KAWAHARA TATSUYA (Graduate School of Informatics Professor)
NISHINO KO (Graduate School of Informatics Professor)
NOBUHARA SHOUHEI (Graduate School of Informatics Associate Professor)
NAKAMURA YUUICHI (Academic Center for Computing and Media Studies Professor)
OKABE YASUO (Academic Center for Computing and Media Studies Professor)
IIYAMA MASAAKI (Academic Center for Computing and Media Studies Associate Professor)
MORI SHINSUKE (Academic Center for Computing and Media Studies Professor)
KAMEKO HIROTAKA (Academic Center for Computing and Media Studies Assistant Professor)
AKUTSU TATSUYA (Institute for Chemical Research Professor)
Outline and Purpose of the Course 知能情報学を構成する学術分野と関連分野に関する知識を習得する。各研究室が最新の話題を輪講形式で提供するセミナー、企業・研究所から招へいした講師による講演会、企業・研究所のおけるインターン実習などを含む。専攻内学生を対象とするが、余裕がある場合は他専攻学生の履修も認めることがある。
Course Goals 個人の専門分野についての知識や研究技能を習得すると同時に、知能情報学を構成する関連分野についての知見を深めることを目標とする。
Schedule and Contents (1) 学外インターンシップ(後期):企業や学外研究機関へのインターンシップに参加する。1社で実働10日かつ合計60時間以上の就業が必要。成果をレポートで提出すること。インターンシップの証明書原本(要押印)と報告書の提出によって成績を評価する。
(2) 先端技術講演会(後期):企業等から外部講師を招いて実施される企業講演会(6回程度)及びテクニカルライティング・プレゼンテーションの講義(2回程度)に参加し、レポートを提出。提出されたレポートの評価により成績を評価する。レポートの提出がない回の評価は0点とし、すべての回の平均を最終の得点とする。
(3) 知能情報学演習(後期):各分野を順に毎週訪問し演習に参加する(毎週180分を目安とする)。本演習は原則として国際コース学生を対象として英語で行われ、各週の開催分野の演習主催教員による成績評価に基づいて評価する。すべての回の平均を最終の得点とする。
Evaluation Methods and Policy 「学外インターンシップ」「先端技術講演会」「知能情報学演習」の3つの活動から1つを選んで参加することによって認定する。
Course Requirements None
Study outside of Class (preparation and review) 「学外インターンシップ」「先端技術講演会」「知能情報学演習」の3つの活動から1つを選んで参加することによって認定する。
PAGE TOP