心理実践実習1

Numbering Code G-HUM34 5C043 PJ46 Year/Term 2022 ・ Year-round
Number of Credits 6 Course Type Practical training
Target Year 1st year master's students Target Student
Language Japanese Day/Period
Instructor name FUNABIKI YASUKO (Graduate School of Human and Environmental Studies Professor)
OOKURA TOKUSHI (Institute for Liberal Arts and Sciences Professor)
MATSUMOTO TAKUYA (Graduate School of Human and Environmental Studies Associate Professor)
TANAKA SHINSUKE (Institute for Liberal Arts and Sciences Associate Professor)
TAJAN,Nicolas Pierre (Graduate School of Human and Environmental Studies Program-Specific Associate Professor)
Outline and Purpose of the Course 学部で培った心理に関する支援の実態に対する基礎的な理解をもとに、実際の心理実践の現場で、心理に関する支援を要する者に対する支援(心理に関する支援を要する者の心理状態を観察し、その者およびその関係者の相談に応じ、援助を行うこと)についての実習を行う。
Course Goals ・守秘義務などの義務および倫理を遵守することができる。
・心理に関する支援を要する者や実習先のスタッフとの良好な人間関係を築くためのコミュニケーション能力を身につける。
・実習指導者による指導を受けながら、ケースを担当することができる。
・担当ケースの心理状態の観察および分析を行い、適切な記録ができる。
・医師への紹介が必要な場合について説明できる。
・心理学・医学に関する知識および心理に関する技術を身につける。
Schedule and Contents 4月に行われるオリエンテーションおよび諸注意に引き続き、下記のうち2~4種類の機関での実習を行う。

(1)人間・環境学研究科内:各種心理発達検査をロールプレイ等を通して習得する。発達支援や心理発達アセスメントの見学ののちに、慣れてくればケースの担当を開始する場合もある。それらを通して、アセスメントの基本を習得し、各ケースに必要な検査の判断ができるようにする。また、実習生同士の意見交換も通して、知識や技能の定着と、チームによる支援、関係者との連携をスムーズに行えるようにする。

(2)外部機関(医療分野):外来診療での陪席や、患者との面談、カンファレンスへの参加を通じて、実践的な医学知識を身につけるとともに、心理検査および心理療法の基本を習得する。

(3)外部機関(教育分野):教育・心理相談の陪席や、学習支援、プレイセラピーなどの見学およびケースの担当を通じて、発達障害、不登校、いじめ、暴力行為などに対して必要な心理的支援の基本を身につける。また、心理検査や支援、および学校や医療との連携についても検討する能力を身につける。

(4)外部機関(福祉分野):社会福祉センターや就労支援施設や保育園での見学およびケースの担当を通じて、障害者や認知症を有する高齢者に対する心理支援の基本、および子どもの虐待や安全確保についての知識を身につける。

(5)外部機関(司法分野):少年鑑別所の見学を通して、司法領域における心理支援の基本を身につける。

(6)外部機関(産業分野):就労支援施設の見学とケース担当を通じて、個別の適性を念頭におきながら職業選択、職業スキルの向上、現実の職場との調整や就労継続などの支援について学ぶ。

実習先は、履修者ごとに一定の期間ずつ割り当てられ、履修者は担当教員ないし実習指導者の指導のもとで人間・環境学研究科内および外部機関での実習を行う。原則として、履修者は、「心理実践実習1」ではおおよそ250-300時間の実習、「心理実践実習2」と併せて計450時間以上の実習を行い、そのうち担当ケースに関する実習を計270時間以上(学外施設における計90時間以上の当該実習時間を含む)行うものとする。実習の内容および担当したケースに関しては必ず記録を取り、担当教員ないし実習指導者の確認および指導を受けることとする。
Evaluation Methods and Policy 【評価方法】
研究科内および外部機関での実習について記録した「実習記録ノート」、および実習担当教員と実習指導者の所見をもとに総合的に評価する。

【評価基準】
到達目標について、人間・環境学研究科の評価基準に従って評価する。
Course Requirements 本実習は、公認心理師資格取得のための実習であり、前提として心理学に必要な知識・技能の基礎的な理解が求められる。
履修希望者は、学部における公認心理師科目の単位取得済みの確認と指導教員の承認を得た上で、4月(予定)に開催される「心理実践実習説明会」に必ず出席し、事前に履修の許可を得ること。
Study outside of Class (preparation and review) 「心理実践実習説明会」終了後、履修が認められた者には担当教員から実習のスケジュール、場所、時間などが指示される。実習先の特徴に合わせて、医療・教育・福祉・司法・産業分野の心理実践について参考書を用いて予習を行い、実習終了後には担当教員からのフィードバックを受けながら復習を行う。
References, etc. オリエンテーションおよび実習内で指示する。
PAGE TOP