数理情報論演習1B
Numbering Code | G-HUM34 5D021 SJ11 | Year/Term | 2022 ・ Second semester |
---|---|---|---|
Number of Credits | 2 | Course Type | Seminar |
Target Year | Master's students | Target Student | |
Language | Japanese | Day/Period | Wed.3 |
Instructor name | SAKURAGAWA TAKASHI (Graduate School of Human and Environmental Studies Associate Professor) | ||
Outline and Purpose of the Course | 情報およびそれに対する計算的処理は、本質的に論理的な構造を持っており、その数理的な理解は、実際の情報処理システムへの応用の可能性があるだけでなく、情報の本性とは何かを考究し、数学などの中にある計算的構造を明らかにすることにつながる。その観点の下に、論理学、ドメイン理論、プログラム意味論、位相空間論、情報理論、あるいは機械学習、いわゆるネットワーク科学、乱択アルゴリズムの解析等につながる最新の情報科学的研究を、実際的な応用も含めて考究する。 | ||
Course Goals | 情報科学の研究を行うための、当該分野における正確な知識と討論・議論の能力を身につける。 | ||
Schedule and Contents |
初回にはオリエンテーションを行う。 2-14回目には、計算機科学・機械学習から話題を適宜選択して演習・セミナーを行う。例えば論理学を扱う場合には、古典命題論理、古典述語論理、様相論理、直観主義命題論理、直観主義述語論理、それらのモデル論、形式的体系、導出などについてやや進んだ話題を選ぶ。位相空間論を扱う場合には、一様位相、計算可能位相空間、計算可能解析学などの基本的部分について話題を選択する。ドメイン理論とプログラム意味論を扱う場合には、CPO、ドメイン、連続関数などを用いてプログラミング言語の意味を与える方法を学ぶ。 15回目にはフィードバックを行う予定である。 |
||
Evaluation Methods and Policy | 到達目標の達成度を基準に、平常点50%とレポートあるいはプレゼンテーション50%により評価する。 | ||
Course Requirements | 情報基礎論1履修程度の学力を有すること。 | ||
Study outside of Class (preparation and review) | 場合によっては、通常の予習復習以外に、時間外学習が必要になることがある。 |