量子物性基礎論1

Numbering Code G-HUM36 5N033 LJ57 Year/Term 2022 ・ First semester
Number of Credits 2 Course Type Lecture
Target Year Master's students Target Student
Language Japanese Day/Period Tue.5
Instructor name MORINARI TAKAO (Graduate School of Human and Environmental Studies Professor)
Outline and Purpose of the Course 物質中における様々な量子現象を理論的に解析するためには,基礎的な理論的手法に習熟し,具体的な応用例を学ぶ必要がある.本講義では教科書の講読を通して,温度グリーン関数とその摂動計算およびコヒーレント表示の経路積分を修得するとともに,電子ガスにおける乱雑位相近似,超伝導,電子-格子系などへの基本的な適用例を修得する.
Course Goals 物性理論に関する基本的な解析手法を理解する.
Schedule and Contents 以下のような項目についての教科書の講読を行う.
各項目にあてる授業回数は1~2回である.

1. 量子統計力学における摂動論
2. 温度グリーン関数
3. 温度グリーン関数に対する摂動論
4. 電子-格子系への応用
5. 線形応答理論
6. 超伝導への応用
7. コヒーレント表示の経路積分
8. 経路積分法における乱雑位相近似
9. 経路積分法による超伝導の定式化
Evaluation Methods and Policy 講読への積極的な取り組みと発表により評価する.
Course Requirements 量子力学および統計力学に十分習熟していること.また,固体物理学の基礎を修得していること.
Study outside of Class (preparation and review) 理論的解析手法の修得が目標なので,計算をすべて確認することが望ましい.また,自分なりのノートを作成していくことを推奨する.
Textbooks Textbooks/References 統計力学, 阿部龍蔵, (東京大学出版会、1992年)
References, etc. A.L.Fetter and J.D.Walecka,”Quantum Theory of Many-Particle Systems”(Addison-Wesley)
J.W.Negele and H.Orland,”Quantum Many-Particle Systems”(Addison-Wesley)
その他,必要に応じて適宜紹介する.
PAGE TOP