人文情報学1B
Numbering Code | G-HUM35 5J035 LJ38 | Year/Term | 2022 ・ Second semester | |
---|---|---|---|---|
Number of Credits | 2 | Course Type | Lecture | |
Target Year | Master's students | Target Student | ||
Language | Japanese | Day/Period | Mon.4 | |
Instructor name | YASUOKA KOUICHI (Institute for Research in Humanities Professor) | |||
Outline and Purpose of the Course | この授業では、世界の文字コードについて講義をおこなう。日本の文字コードのみならず、欧米やアジアの文字コードに関して、それらがどのような技術的・社会的条件のもとに成立したかについて、演習形式で講義を進める。 | |||
Course Goals | 現代の文字コードを通し、国際的な「決めごと」というものが、どのような形で成立し、あるいは成立しなかったかについて理解する。 | |||
Schedule and Contents |
以下のような課題について、1課題あたり1~3週の授業をする予定である。 1. 当用漢字表・当用漢字字体表・人名用漢字・常用漢字表・表外漢字字体表とJIS漢字コード 2. 現代漢語常用字表・現代漢語通用字表・通用規範漢字表・標準電碼本とGB漢字コード 3. 常用國字標準字體表・次常用國字標準字體表とCCCII・BIG5・CNS 11643 4. KS C 5601→KS X 1001の変遷 5. QWERTY配列とASCII・ISO/IEC 646 6. クメールの文字コード 7. Microsoft Windowsにおける文字コードの実装 8. ケータイ絵文字の国際化 授業回数はフィードバックを含め全15回とする。 |
|||
Evaluation Methods and Policy | 授業参加[議論]内容(50%)とレポート(50%) | |||
Course Requirements | 特別な予備知識は必要としないが、インターネットへのアクセスや電子メールの使用経験があることが望ましい。 | |||
Study outside of Class (preparation and review) | Unicodeを中心とする文字コードが、日頃の生活にどのように使われているかを、多少なりとも考えておくこと。 | |||
Textbooks | Textbooks/References | 適宜、資料を配布する。 | ||
References, etc. | 随時紹介する。 |