言語構造論1

Numbering Code G-HUM34 5E006 LJ37 Year/Term 2022 ・ First semester
Number of Credits 2 Course Type Lecture
Target Year Master's students Target Student
Language Japanese Day/Period Fri.5
Instructor name FUJITA KOJI (Graduate School of Human and Environmental Studies Professor)
Outline and Purpose of the Course 生物言語学・進化言語学の現状と展望を、生成文法のこれまでの理論展開を背景にしながら講じる。これらの学際領域への理解を深め、新しい言語科学の可能性を探ると同時に、生成文法研究の標準理論からミニマリスト・プログラムまでの流れを俯瞰して、この領域が言語の生物学をどのように実践・推進してきたかを理解する。
Course Goals 生成文法・理論言語学の知見を深めると共に、生物言語学・進化言語学の立場から、言語学以外の関連諸分野、特に進化生物学・生物人類学・動物行動学・認知考古学・脳神経科学・生物学哲学にも馴染む。
Schedule and Contents 第1回から14回までの各回、主に以下のようなトピックについて論じる。第15回はフィードバック。
1. Language as a biological trait
2. Linguistics as human biology
3. Generative Grammar: From Standard Theory to Minimalism
4. Fundamental properties of human language
5. Syntax and lexicon
6. Modular architecture of the human mind/brain revisited
7. Understanding language evolution
8. The Merge-only hypothesis
9. Motor control origin of Merge
10. Approaching biological/evolutionary adequacy (Biolinguistics 2.0)
Evaluation Methods and Policy 出席・講義への参加度(50%)とレポート(50%)による。
評価基準は、到達目標について、人間・環境学研究科の評価基準に従って評価する。
Course Requirements None
Study outside of Class (preparation and review) 講義はスライド・ハンドアウトに基づいて進めるが、講義中に紹介する参考文献等には各自で積極的にあたって知識を補うよう努めること。
PAGE TOP