身体機能論演習(保健医療分野に関する理論と支援の展開)

Numbering Code G-HUM34 5C020 SJ26 Year/Term 2022 ・ Second semester
Number of Credits 2 Course Type Seminar
Target Year Master's students Target Student
Language Japanese Day/Period Tue.2
Instructor name HAYASHI TATSUYA (Graduate School of Human and Environmental Studies Professor)
FUNABIKI YASUKO (Graduate School of Human and Environmental Studies Professor)
Outline and Purpose of the Course 【この科目の正式名称は「身体機能論演習(保健医療分野に関する理論と支援の展開)」です。】

前期に開講する「運動医科学」(担当教員:林 達也)および「精神医科学」(担当教員:船曳康子)の授業内容(各シラバス参照)をより深く理解し発展させることを目的として、文献抄読や研究発表等を通じた演習授業を行う。保健医療分野における支援や実践についても扱う。
Course Goals ヒトの身体機能に関する正確で幅広い知識を獲得するとともに、文献や資料を自分の力で収集し、これらを読解、整理して発表する作業を通じて、心身に関する総合的理解を深めるための技術を身に付ける。
Schedule and Contents この授業はリレー形式で船曳(第1~第7回)、林(第8回~第14回+フィードバック)の順で行う。
具体的な日程については9月頃に掲示する。
船曳:精神機能とその幼少期から生涯を通じた発達、その個人差、そしてそのバランスの破綻として現れる精神疾患をテーマとした演習を行う。
林:運動医科学及び予防医学の観点からみた生活習慣病(2型糖尿病や肥満症、心血管疾患、癌など)をテーマとした演習を行う。毎回2~3名の履修者が、食事・運動・喫煙・飲酒・睡眠など林が与えるテーマに関する研究発表を行い、その後総合的にディスカッションを行う。
Evaluation Methods and Policy 文献抄読や研究発表、授業内での発言を通じた平常点により評価する。
Course Requirements 前期開講科目である「運動医科学」および「精神医科学」の履修者であることを原則とする。これらの履修なしに本科目を履修したい場合には、履修登録前に担当教員(林・船曳)にコンタクトをとって了承を得ること。
Study outside of Class (preparation and review) 必要に応じて授業中に指示するが、担当教員により指示された発表準備をすることは必須である。
PAGE TOP