芸術生成論2A
Numbering Code | G-HUM34 5B036 LJ35 | Year/Term | 2022 ・ First semester |
---|---|---|---|
Number of Credits | 2 | Course Type | Lecture |
Target Year | Master's students | Target Student | |
Language | Japanese | Day/Period | Mon.2 |
Instructor name | SUGIYAMA HIROAKI (Part-time Lecturer) | ||
Outline and Purpose of the Course | 美術史と美術批評の方法論を講義する。各回、美術史家と美術批評家からひとり取り上げ、代表的なテクストと具体的な作品分析を確認する。さらに、各方法を別個の「ツール」として整理すると同時に、それぞれの「ツール」間に通時的な連関がある点を検討する。 | ||
Course Goals |
以下の3点をみずからの言葉で説明できるようになること。 1. 美術史学と精神主義の関係 2. 美術批評と形式主義の関係 3. 美術史学と美術批評におけるイデオロギー |
||
Schedule and Contents |
#01 はじめに: 授業概要と方法論にかんする説明 #02 伝記: ジョルジョ・ヴァザーリの方法の確認と検討 #03 考古学: ヨハン・ヴィンケルマンの方法の確認と検討 #04 解剖学: ジョヴァンニ・モレッリの方法の確認と検討 #05 様式論: アロイス・リーグルの方法の確認と検討 #06 美術史: ハインリヒ・ヴェルフリンの方法の確認と検討 #07 図像学: エミール・マールの方法の確認と検討 #08 図像解釈学: エルヴィン・パノフスキーの方法の確認と検討 #09 知覚心理学: エルンスト・ゴンブリッチの方法の確認と検討 #10 フォーマリズム: クレメント・グリーンバーグの方法の確認と検討 #11 フォーマリズム: マイケル・フリードの方法の確認と検討 #12 脱構築: ロザリンド・クラウスの方法の確認と検討 #13 ジェンダー: グリゼルダ・ポロックの方法の確認と検討 #14 精神分析: ジョルジュ・ディディ=ユベルマンの方法の確認と検討 #15 おわりに: 方法論の可能性と限界にかんする検討 |
||
Evaluation Methods and Policy |
各回、学生が提出する質問内容を評価対象とする。プロセスは以下のとおり。 1. 各回授業後の制限時間内にPandA経由で質問を入力する。 2. 次回授業時に質問への評価とコメントがペーパーで配布される。 |
||
Course Requirements | 通年履修が望ましい。 | ||
Study outside of Class (preparation and review) |
1. レジュメ記載の図像作品について、あらかじめ簡単に調べて確認しておくことが望ましい。 2. テクストについてはそれぞれの関心に応じて、発展学修に活かしてもらいたい。 |