Advanced Studies: Comparative Education IV
Numbering Code | G-EDU49 58229 LJ47 | Year/Term | 2022 ・ Intensive, First semester | |
---|---|---|---|---|
Number of Credits | Course Type | special lecture | ||
Target Year | Master's students | Target Student | ||
Language | Japanese | Day/Period | Intensive | |
Instructor name | WATANABE AYA (Part-time Lecturer) | |||
Outline and Purpose of the Course |
本授業は、北欧諸国、主にフィンランドの教育を素材として検討することにより、教育のあり方について制度的視点から検討することを目的としています。 フィンランドは、国際学力調査などをきっかけとして、2000年代初頭以降国際的な注目を集めています。とりわけ、日本では、教育界において「フィンランド・ブーム」的な現象が生まれ、その結果、それまでほとんど研究的蓄積のなかったフィンランドの教育に関する情報が、メディアや調査研究等を通じて一気に広がりました。こうした情報を通じて描き出されてきた「フィンランドの教育」のイメージは、十分な検証が行われないまま今に至ります。さらに、フィンランドの教育を巡る状況は、大きく変化しているにもかかわらず、かつてのイメージのまま語られている場合も少なくありません。 こうした状況を踏まえ、本授業では、①日本において浸透しているフィンランドの教育を巡る諸言説に着目し、実際の教育制度に照らしながら、これらの妥当性を検討すること、②フィンランドの教育制度の最新の動向に着目し、その目指すところについて検討すること、を試みます。これらを通じて、フィンランドの教育についての理解を深めるとともに、教育のあり方について考察することを目指します。 授業は、講義とそれに基づくワーク(ディベートやグループ・プレゼンテーション等)を中心に進めます。授業を通じて、皆さんなりの「答え」を導き出してくださることを期待しています。 |
|||
Course Goals |
1)教育について北欧諸国間で共有されている価値と、北欧諸国内でのフィンランドの特異性について説明することができる。 2)フィンランドの教育制度の動向について、国際的潮流に照らしながら説明することができる。 3)フィンランドの教育をめぐる諸言説について、自分なりの見解を示すことができる。 |
|||
Schedule and Contents |
第1回:オリエンテーション 第2回:北欧諸国の社会と教育:教育における「北欧的価値」はあるのか? 第3回:義務教育制度:義務教育期間は長い方が良いのか? 第4回:学校教育制度:教育に「競争」は必要か? 第5回:学校教育制度:フィンランドの教育は「非競争的」か? 第6回:学校教育制度:総括討議 第7回:教育課程行政:教育内容に関する学校の裁量は大きいのか? 第8回:教育行財政:地方分権改革は学校に裁量をもたらしたのか? 第9回:教員制度:フィンランドの教員は優秀なのか? 第10回:教員制度:フィンランドの教員の働き方は幸せなのか? 第11回:教育と平等:基礎学校はインクルーシブなのか? 第12回:教育と平等:教育の「平等」をどこまで保障するか 第13回:教育と平等:フィンランドの教育における「平等」を考える 第14回:日本から見たフィンランド、フィンランドから見た日本を考える 第15回:総括 ※ 内容や順序については、受講生の人数や関心により変更となる場合があります。 |
|||
Evaluation Methods and Policy |
【評価方法】 (1)授業への参加・貢献40%:授業内での発言、各活動への参加・貢献 (2)ワーク60%:授業内で3回程度実施するワーク(ディベート、グループ・プレゼンテーション等)の内容及び準備作業における貢献 【評価方針】 到達目標について、教育学研究科の成績評価の方針に従って評価する。 |
|||
Course Requirements | None | |||
Study outside of Class (preparation and review) |
・集中講義が始まるまでに、フィンランドの教育に関する資料を読み、自分なりのフィンランドのイメージを描いておくようにして下さい。 ・集中講義という形式上、授業における予習・復習を毎回設定するということはありませんが、各日、総括となる課題を提示します。授業時間外に各自取り組むようにして下さい。その際には、日本語だけでなく、英語など外国語の文献・資料等にもあたることを推奨します。 |
|||
Textbooks | Textbooks/References | テキストの指定は行いませんが、適宜、参考資料を提示します。 | ||
References, etc. |
北欧の教育最前線―市民社会をつくる子育てと学び, 北欧教育研究会, (明石出版、2021年), ISBN: 9784750351483 Finnish Lessons 3.0: What Can the World Learn from Educational Change in Finland? , Pasi Sahlberg, (Teachers College Press, 2021(第3版)), ISBN:978-0807764817 |