Advanced Studies: Curriculum, Instruction & Assessment II

Numbering Code G-EDU44 56282 LJ47 Year/Term 2022 ・ Second semester
Number of Credits Course Type special lecture
Target Year Master's students Target Student
Language Japanese Day/Period Tue.2
Instructor name ISHII TERUMASA (Graduate School of Education Associate Professor)
Outline and Purpose of the Course 教育改革の焦点が量から質へとシフトするなかで、教育課程改革においても、内容よりも資質・能力(コンピテンシー)をベースにする方向性が打ち出されている。だが、「コミュニケーション能力」をはじめ、昨今重要視されるポスト近代型能力は、学校教育のみで形成しうるものではない。また、そうした包括的な能力を強調することに対しては、全人評価の危険性も指摘されている。本講義を通じて、学校がすべきこととできることの両面を考慮しながら、学校の教育目的・目標としての能力(学力)についてどう議論していけばよいのかを考える。
Course Goals 教育方法学研究の最新の知見について理解するとともに、それを現代日本の教育課題と結びつけて考えられるようになる。
Schedule and Contents 下記のトピックを網羅しつつも、そのうちいくつかを重点的に扱う。

1.   オリエンテーション
2.   現代社会の変化と学校教育の変容(歴史の中の学校)
3.   現代社会の変化と学校教育の変容(ポスト近代社会の中の学校)
4.  戦後学力論争史(学力論の成立と展開)
5. 戦後学力論争史(「学び」論以降の展開)
6.  教育目標(能力)分類の枠組み(目標分類学をめぐる論争)
7. 教育目標(能力)分類の枠組み(新しい目標分類学の開発)
8. 教育目標(能力)分類の枠組み(資質・能力を捉える枠組みの提案)
9.  資質・能力ベースのカリキュラムへの動き(資質・能力ベースに向かう教育課程政策)
10.  資質・能力ベースのカリキュラムへの動き(資質・能力ベースの危険性と可能性)
11. 新しい能力・学力を形成する授業と評価の方法論(アクティブ・ラーニングの読み方)
12. 新しい能力・学力を形成する授業と評価の方法論(「教科する」授業の提案)
13. 新しい能力・学力を形成する授業と評価の方法論(パフォーマンス評価論の提起)
14. 現代社会における学力像と学校像の模索(普通教育のカリキュラムの構想)
15. 現代社会における学力像と学校像の模索(スタンダードに基づく教育改革の再定義)
Evaluation Methods and Policy 【評価方法】授業中の発表(50%)と最終レポート(50%)にて評価する。
【評価方針】評価基準は、到達目標について、教育学研究科の評価方針に従って評価する。
Course Requirements None
Study outside of Class (preparation and review) レジュメでの報告を軸に進める予定であるため、授業での積極的な取り組みを期待する。
Textbooks Textbooks/References 今求められる学力と学びとは:コンピテンシー・ベースのカリキュラムの光と影, 石井英真, (日本標準)
再増補版・現代アメリカにおける学力形成論の展開, 石井英真, (東信堂)
未来の学校, 石井英真, (日本標準)
PAGE TOP