Beginning Science
Numbering Code | G-BIO10 51025 LB20 | Year/Term | 2022 ・ Intensive, First semester | |
---|---|---|---|---|
Number of Credits | 1 | Course Type | Lecture | |
Target Year | Master's students | Target Student | ||
Language | Japanese and English | Day/Period | Intensive | |
Instructor name |
UEMURA TADASHI (Graduate School of Biostudies Professor) HEJNA, James (Graduate School of Biostudies Specially Appointed Professor) USUI TADAO (Graduate School of Biostudies Senior Lecturer) |
|||
Outline and Purpose of the Course | 生命科学の歴史、基本的な事象、そして研究の進め方について、講師自身が感動した論文、セミナー、あるいは科学者との出会いを材料として講述し、学ぶこと、そして研究することの原点を議論する。また研究におけるルールや、データの正しい解釈のための方法論も議論する。さらに、博士号取得者に対するキャリアパスの広がりについて理解を深める。 | |||
Course Goals | 学ぶことと研究の原点、研究におけるルール、そしてデータの正しい解釈のための方法論を理解し、受講生自身の日々の研究活動において実践できるようになる。 | |||
Schedule and Contents |
4月12日(火) 使用言語:日本語 Language: Japanese 2限目 上村 匡(教授):学びと研究の原点そしてルール Beginning science 3限目 碓井 理夫(講師):データの統計的解析 Statistical analysis of experimental data 4限目 上村 匡(教授)・碓井 理夫(講師):演習 In-class exercise and discussion 5限目 上村 匡(教授)・碓井 理夫(講師):演習 In-class exercise and discussion 4月19日(火) 使用言語:英語 Language: English 2限目 James Alan HEJNA(教授):Masters degree or PhD: career options in bioscience from a American perspective 3限目 James Alan HEJNA(教授):Always something new: examples of how science works, and how discoveries get rediscovered 4限目 James Alan HEJNA(教授):演習 In-class exercise and discussion I 5限目 James Alan HEJNA(教授):演習 In-class exercise and discussion II 授業中に英文の文献あるいはビデオを材料に議論するので、辞書(電子辞書も可)を持参すること。授業計画と内容については4月12日2限の講義で改めて説明する。 Students read/watch and discuss English papers/videos in the classes, so they may bring a English-Japanese dictionary (an electronic dictionary is acceptable). Details will be given at the first class on April 12. |
|||
Evaluation Methods and Policy |
【評価方法】 それぞれの担当教員に提出する小レポートにより評価する(上村:25点;碓井:25点;Hejna:50点)。小レポートは到達目標の達成度に基づき評価する。詳細については、開講時に説明する。 【評価基準】 4月12日と19日のそれぞれに小レポートの提出を必須とする。学会出席など、研究活動のためやむなく欠席する場合は、事前にコーディネーターに申し出ること。 |
|||
Course Requirements | None | |||
Study outside of Class (preparation and review) | 初回の講義において各回の講義内容と上記の教科書あるいは参考書との対応を説明するので、該当部分を読んで予習する。講義後は、教員が行った講義内容を理解しているかを、授業時に配布した資料と教科書あるいは参考書を対応させつつ確認する。 | |||
Textbooks | Textbooks/References |
“研究する”はどういうことか, 桂勲, (『蛋白質 核酸 酵素』 46, p.251-p.254, 2001) Barbara McClintock and the Discovery of Jumping Genes (Transposons)., Leslie Pray & Kira Zhaurova, (Nature Education, 2008), URL: http://www.nature.com/scitable/topicpage/barbara-mcclintock-and-the-discovery-of-jumping-34083 Nobel Lecture, Stanley Prusiner, (1997), URL: https://www.nobelprize.org/uploads/2018/06/prusiner-lecture.pdf |
||
References, etc. |
What's in a picture? The temptation of image manipulation. , Mike Rossner, and Kenneth M. Yamada., (Journal of Cell Biology 166:11-15 (2004) ) 科学的実験と統計的実験の境界, 手良向聡, (日本分子生物学会若手教育シンポジウム), http://www.mbsj.jp/admins/ethics_and_edu/doc/20101208_teramukai.pdf 正しい知識が捏造を防ぐ データを正確に解釈するための6つのポイント, 中山敬一他, (『蛋白質 核酸 酵素』), http://www.mbsj.jp/admins/ethics_and_edu/PNE/index.html Materials for nurturing scientists., Uri Alon, http://wws.weizmann.ac.il/mcb/UriAlon/materials-nurturing-scientists Mechanisms of Vertebrate DNA Interstrand Crosslink Repair., Semlow and Walter, (Ann Rev. Biochemistry. 90:107-135 , 2021), URL: https://www.annualreviews.org/doi/10.1146/annurev-biochem-080320-112510?url_ver=Z39.88-2003&rfr_id=ori%3Arid%3Acrossref.org&rfr_dat=cr_pub++0pubmed Regulation of R-loops and genome instability in Fanconi anemia., Okamoto et al., (J. Biochem 165:465-470/,2019), URL: https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/30821334/ WORK DESIGN(ワークデザイン):行動経済学でジェンダー格差を克服する, イリス・ボネット, ( NTT出版、2018/7/5 ) |