Instrumental Analytical Science

Numbering Code G-AGR02 7BD01 LJ80 Year/Term 2022 ・ Second semester
Number of Credits 2 Course Type Lecture
Target Year Target Student
Language Japanese Day/Period Wed.2
Instructor name TAKANO TOSHIYUKI (Graduate School of Agriculture Professor)
WADA MASAHISA (Graduate School of Agriculture Professor)
KAMITAKAHARA HIROSHI (Graduate School of Agriculture Professor)
NAKAMURA MASASHI (Institute for Liberal Arts and Sciences Professor)
YOSHINAGA ARATA (Graduate School of Agriculture Associate Professor)
MURATA KOUJI (Graduate School of Agriculture Associate Professor)
YANASE YOSHIYUKI (Graduate School of Agriculture Associate Professor)
TERAMOTO YOSHIKUNI (Graduate School of Agriculture Associate Professor)
AWANO TATSUYA (Graduate School of Agriculture Assistant Professor)
KUSUMI RYOUSUKE (Graduate School of Agriculture Assistant Professor)
KAZUKI SUGIMURA (Graduate School of Agriculture Assistant Professor)
KOBAYASHI KAYOKO (Graduate School of Agriculture Assistant Professor)
YOSHIOKA MARIKO (Graduate School of Agriculture Associate Professor)
Outline and Purpose of the Course 森林科学専攻が所有する共通科学分析装置(北部キャンパス機器分析拠点登録機器を含む)について、原理、操作法、得られるデータ、分析例などの概略を紹介する。
Course Goals 森林科学専攻が所有する共通科学分析機器(北部キャンパス機器分析拠点登録機器を含む)について、原理、操作法、得られるデータ、分析例などの概略を学び、各自の修士論文の研究において、当該科学分析機器を用いた研究の展開への判断材料とさせる。
Schedule and Contents 森林科学専攻が所有する各共通科学分析機器について、リレー講義形式で、解説する。一部の機器については、簡単な機器操作の実習も交える。

第1回 X線回折装置による分析(和田)
第2回(液体)核磁気共鳴(NMR)スペクトル分析(上高原)
第3回(固体)核磁気共鳴(NMR)スペクトル分析(久住)
第4回 赤外線吸収(IR)スペクトル分析(小林)
第5回 ラマンスペクトル分析(吉永)
第6回 TOF-MSスペクトル分析(上高原)
第7回 X線CT装置による分析(簗瀬)
第8回 透過型電子顕微鏡(TEM)による観察(粟野)
第9回 走査型電子顕微鏡(FE-SEM)による観察(粟野)
第10回 原子力間顕微鏡(AFM)による観察(寺本)
第11回 力学試験(吉岡)
第12回 粘弾性測定(村田)
第13回 イメージング分析(仲村)
第14回 熱分析(杉村)
第15回 水晶振動子マイクロバランス装置(QCM)による分析(上高原)

なお、フィードバックは、履修生の相談に応じて適宜実施する。
Evaluation Methods and Policy 【評価方法】
毎回、レポート課題を与えるので、そのレポート課題の成績による。

【評価基準】
評価基準及び達成度については、当該年度農学研究科学修要覧記載の「評価基準及び達成度」による。
Course Requirements None
Study outside of Class (preparation and review) 授業後、レポート課題で復習すること。
PAGE TOP