Constitutional Law (Frame of Government)
Numbering Code | U-EDU03 24129 LJ41 | Year/Term | 2022 ・ Second semester | |
---|---|---|---|---|
Number of Credits | Course Type | Lecture | ||
Target Year | From 2nd to 4th year students | Target Student | ||
Language | Japanese | Day/Period | Thu.2 | |
Instructor name | DOI MASAKAZU (Graduate School of Law Professor) | |||
Outline and Purpose of the Course |
この科目は、国民主権、権力分立及び平和主義などの憲法の基本原理とその歴史について概説した上で、日本国憲法が定める国民主権と天皇制及び議会制、議院内閣制、裁判所並びに地方自治などの統治機構論に関する事項を取り扱う。 この科目は、我が国の統治機構を支える基本原理を踏まえて、その基本的仕組みを理解し、関連する条文の解釈ができるようにするとともに、統治機構の制度設計や機関間で生じる紛争の処理について考察するための基礎となる能力を身につけることを目的とする。 |
|||
Course Goals |
(1) 憲法の基本原理及び統治機構論に関する基本的な知識を習得する。 (2) (1)に基づいて、統治機構の制度設計や運用に関する問題及び国家機関間又は国家機関と地方自治体との間での紛争の処理について考察できるようになる。 |
|||
Schedule and Contents |
概ね以下の順序で各項目を取り扱うが、進度状況によって変更することがありうる。 第1回 立憲主義の基本原理(1) 第2回 立憲主義の基本原理(2)と統治機構の基本概念 第3回 国民主権と天皇制 第4回 国民主権と議会制(1) 国民代表と議会制 第5回 国民主権と議会制(2) 選挙制度と政党 第6回 議院内閣制(1)議院内閣制総論、国会の組織と国会議員の地位 第7回 議院内閣制(2)国会の活動、内閣の組織・運営と行政各部 第8回 議院内閣制(3)国会及び内閣の基本的地位・議院内閣制における抑制と均衡 第9回 議院内閣制(4)国会及び内閣の権限(1)立法権及び行政権 第10回 議院内閣制(5)国会及び内閣の権限(2)外交・条約の締結 第11回 議院内閣制(6)国会及び内閣の権限(3)財政 第12回 裁判所(1)裁判所の構成と司法権の独立 第13回 裁判所(2)司法権と法律上の争訟 第14回 裁判所(3)違憲審査制 第15回 地方自治 |
|||
Evaluation Methods and Policy | 期末試験(110分)の成績による。到達目標(1)に掲げる知識を習得しているか否か、並びに(2)に掲げる問題について考察できる分析力、判断力及び構想力が身に付いているかどうかを問う論述試験を行い、教育学部の成績評価の方針に従って評価する。 | |||
Course Requirements | None | |||
Study outside of Class (preparation and review) |
授業の予習として、毎回の教科書の該当箇所を読むようにすること。 復習用に、PandAの「テスト・クイズ」において確認テストを実施する。 成績評価の考慮要素とはしないが、できる限り、取り組むことが望ましい。 |
|||
Textbooks | Textbooks/References |
日本国憲法論〔第2版〕, 佐藤幸治, (成文堂、2020年), ISBN:978-4-7923-0672-4
教科書及び参考書等の使用方法については、授業の開始前に説明する。 |
||
References, etc. |
LEGAL QUEST 憲法Ⅰ 総論・統治 (第3版), 毛利透・小泉良幸・淺野博宣・松本哲治, (有斐閣、2022年春出版予定) 憲法Ⅰ 総論・統治〔第2版〕, 新井誠・曽我部真裕・佐々木くみ・横大道聡, (日本評論社、2021年), ISBN:978-4-535-80688-7 憲法判例百選Ⅱ〔第7版〕, 長谷部恭男・石川健治・宍戸常寿編, (有斐閣、2019年), ISBN:978-4-641-11546-0 |