Teaching method in Social Studies / Civics

Numbering Code U-EDU04 29281 LJ47 Year/Term 2022 ・ Year-round
Number of Credits Course Type Lecture
Target Year From 2nd to 4th year students Target Student
Language Japanese Day/Period Fri.5
Instructor name NISHIMURA KIMITAKA (Part-time Lecturer)
Outline and Purpose of the Course テーマ 社会科と公民科の成立過程、教科の性格と目標・内容・方法・評価の一体的な考察による授業実践力の基礎を身に付けよう
 本講義では中学校社会科(前期)と高等学校公民科(後期)を対象教科として、それぞれの教科がどのように成立し、カリキュラムの変遷及び育成学力が変化してきたのか。学校教育現場で近い将来教員として学習指導にあたることを念頭において授業開発力と授業実践力を身に付けるために、各教科の目標・内容・方法・評価の一体的な考察を進めていく。また、学習指導案の作成や学習指導法を具体的に学び、グループでの模擬授業を作成し、実践する事もねらいとする。
Course Goals ・学習指導要領における社会科、公民科の目標及び内容を理解している。
・個別の学習内容について、指導法の留意点を理解している。
・社会科、公民科の授業づくりとしての学習指導案が作成できる。
・作成した学習指導案に基づいてグループで模擬授業を実施し、分析・評価できる。
Schedule and Contents 基本的に以下の授業計画によって、講義を進める。
(前期)
第1回 ガイダンス、生徒の社会認識と思考力育成の課題、現状の中学校社会科授業
第2回 社会科の成立と基本的性格、社会科の学力の変遷
第3回 戦後の中学校社会科カリキュラムの特色と構造
第4回 新旧学習指導要領の比較検討、どのように改善されたか
第5回 地理的分野の目標と内容構成の検討
第6回 歴史的分野の目標と内容構成の検討  
第7回 公民的分野の目標と内容構成の検討
第8回 中学校社会科の授業づくり①、「共感的理解」と「説明」
第9回 中学校社会科の授業づくり②、「問題解決解」と「意思決定」
第10回 中学校社会科授業づくり(情報通信技術の活用を含む)と学習指導案の作成
第11回 中学校社会科実践における「よい授業」の分析・検討
第12回 中学校社会科指導方法(教師の指導言を中心に)と学習評価の方法
第13回 グループによる模擬授業の実践と検討①地理的分野、歴史的分野の授業実践
第14回 グループによる模擬授業の実践と検討②公民的分野の授業実践
第15回 期末試験、学習到達度の評価
第16回 フィードバック方法は別途連絡します。
(後期)
第1回 ガイダンス、生徒の社会認識と思考力育成の課題、高校公民科授業の課題
第2回 公民科の成立と基本的性格、公民科の学力と主権者教育
第3回 戦後の公民科カリキュラムの特色と構造、カリキュラムと社会形成力
第4回 新旧学習指導要領の比較検討、どのように公民科科目が改善されたか
第5回 科目「現代社会」の目標と内容構成及び「現代社会」の実践的意義(総括)
第6回 科目「倫理」の目標と内容構成、倫理教育の課題 
第7回 科目「政治・経済」の目標と内容構成、政治・経済教育の課題
第8回 新科目「公共」の創設、目標と内容構成、課題探究学習
第9回 公民科の授業づくりと教科書分析
第10回 公民科授業づくりの教材開発と学習指導案の作成
第11回 公民科の学習指導方法(情報通信技術の活用を含む)と学習評価の方法
第12回 グループによる模擬授業の実践と検討①新科目「公共」の授業実践
第13回 グループによる模擬授業の実践と検討②科目「倫理」の授業実践
第14回 グループによる模擬授業の実践と検討③科目「政治・経済」の授業実践
第15回 期末試験、学習到達度の評価
第16回 フィードバック方法は別途連絡します。
Evaluation Methods and Policy 【評価方法】
平常点評価は、学年末に試験を実施し、出席状況、課題、模擬授業の実践、授業内での意見交換などの発言等を総合的に評価する。学年末の試験を30%、模擬授業の開発・実践を40%、その他を30%で評価する。
【評価方針】
到達目標について、教育学部の成績評価の方針に従って評価する。
Course Requirements None
Study outside of Class (preparation and review) 新しく改訂された中学校社会科(2017年)、高等学校の学習指導要領(2018年)を購入し予習しておくことが望ましい。
課題については教科書教材の研究、授業構想、学習指導案の作成など講義の性格上、家庭での予習・復習の時間が必要となる。
Courses delivered by Instructors with Practical Work Experience 分類:

A course with practical content delivered by instructors with practical work experience
PAGE TOP