Practical Training in Psychology

Numbering Code U-EDU02 42514 PJ46 Year/Term 2022 ・ Intensive, year-round
Number of Credits Course Type Practical training
Target Year 4th year students Target Student
Language Japanese Day/Period Intensive
Instructor name TAKAHASHI YASUE (Graduate School of Education Professor)
TANAKA YASUHIRO (Graduate School of Education Professor)
MATSUSHITA HIMEKA (Graduate School of Education Professor)
NISHI MINAKO (Graduate School of Education Associate Professor)
UMEMURA KOTARO (Graduate School of Education Senior Lecturer)
Outline and Purpose of the Course 保健医療分野や教育分野等をはじめとする、主要5分野における、①専門機関の種類と目的および機能、②心理支援を要する者の心理的問題の理解と支援、③心理支援を要する者へのチームアプローチ、④多職種連携・地域連携、⑤心理臨床に携わる専門職としての職業倫理と法的義務等に関する知識・技能の基本的事項について、施設見学実習とその事前・事後実習を通じて学ぶ。
Course Goals 保健医療分野や教育分野等をはじめとする、主要5分野における
①専門機関の種類と目的および機能を理解できる。
②心理支援を要する者の心理的問題の理解と支援に関する基本的な知識と観点を身に着ける。
③心理支援を要する者へのチームアプローチに関する基本的な知識と観点を身に着ける。
④多職種連携・地域連携に関する基本的な知識と観点を身に着ける。
⑤心理臨床に携わる専門職としての職業倫理と法的義務等に関する知識・技能の基本的事項について習得する。
Schedule and Contents 本実習は、学内実習(事前・事後実習含む)と学外の施設見学実習からなる。
集中形式ではあるが、年間を通じての取り組みが必要となる。
具体的なスケジュールについては、年度初めの履修ガイダンスの時期に開催予定の、公認心理師科目の履修ガイダンスにて説明する。
本シラバスでは便宜上、1コマ分にあたる2時間を1回と数え、90時間分を45回分として記載する。
なお、内容や順番については変更が生じる場合がある。


■学内実習(事前実習を含む)

第1回・第2回
1 オリエンテーション
2 主要5分野について
3 見学実習をおこなう分野(保健医療・教育)について

第3回~第14回
4 保健医療分野・教育分野に関する学内実習
 1) 専門機関の種類と目的および機能
 2) 心理支援を要する者とその関係者の心理的問題の理解と支援
 3) 心理専門職とチームアプローチ
 4) 多職種連携および地域連携
 5) 職業倫理と法的義務および関連法規
5 危機管理と体制
6 事前ワーク

第15回~第19回
見学実習オリエンテーション

■施設見学実習 
保健医療分野・教育分野の施設に、それぞれ1回ずつ、計2回の実習をおこなう(時期は9月を予定している。分野の順序は逆になることがある)

第20回~第22回
①保健医療分野
【実習施設】 京都市立病院
 総合病院等において、保健医療機関の目的や機能、保健医療分野にかける心理支援の対象と必要性、それらの対象者に対する全体的な支援と、その中での心理支援の位置づけ、チームアプローチと多職種連携、地域連携、職業倫理と法的義務等に関する見学実習をおこなう。

第23回~第25回
②教育分野
【実習施設】 京都府総合教育センター
 地域の総合教育センター等において、教育機関の目的や機能、教育分野における心理支援の対象と必要性、それらの対象者に対する全体的な支援と、その中での心理支援の位置づけ、チームアプローチと多職種連携、地域連携、職業倫理と法的義務等に関する見学実習をおこなう。

■事後実習

第26回~第35回
保健医療分野・教育分野の施設ごとにおこなう
①個人での振り返り、②グループでの振り返り、③課題ワーク
④レポート提出

■学内実習(福祉分野,産業・労働分野,司法・犯罪分野)
第36回~第45回
福祉分野,産業・労働分野,司法・犯罪分野に関する学内実習
 1) 専門機関の種類と目的および機能
 2) 心理支援を要する者とその関係者の心理的問題の理解と支援
 3) 心理専門職とチームアプローチ
 4) 多職種連携および地域連携
 5) 職業倫理と法的義務および関連法規

なお、フィードバックの時期や方法については、授業中に説明する。
Evaluation Methods and Policy 【評価方法】
・前期の学内実習および見学実習におけるとりくみおよびレポート 50% 
・後期の学内実習におけるとりくみおよびレポート 50%
なお、レポートは数回設定する予定である。

【評価方針】
到達目標に掲げた観点により総合的に評価する。
Course Requirements ・本科目は、平成30年度以降に教育学部・文学部・総合人間学部に入学(学士入学含む)した学生のうち、以下の条件を充たす者が履修できる。
・本科目は、公認心理師科目であるので、年度初めに予定している、公認心理師科目に関する履修ガイダンスに、必ず出席すること。そのうえで、履修方法や履修条件および注意事項をよく確認し理解すること。

・公認心理師科目(学部科目)の25科目のうち、心理実習以外の科目を、基本的に履修済みもしくは履修中であること。

・施設見学実習は9月に2回実施予定であるが(内訳:保健医療分野1回・教育分野1回)、2回とも必ず出席できること。欠席した場合、実習の性質上、日程の再調整や振替は困難であるので、スケジュール管理や体調管理に十分に注意を払うこと。
・感染症対策を守れること。

・履修に関する注意事項や諸条件を踏まえて、指示に従って履修登録をおこなうとともに、履修の準備をおこなうこと。
・履修に関する諸注意に従わなかった場合や、諸条件を満たさない場合など、当該実習の受講に支障をきたすと判断される場合には、履修が認められない場合がある。
Study outside of Class (preparation and review) 実習は、本来、授業時間での取り組みや見学時間での体験学習のみを指すものではなく、受講生の主体的な調べ学習や、授業や見学体験の振り返り作業、それによって生じる新たな問いに関する取り組みによって成立するものである。ぜひ、主体的に、往還的な学びを楽しんでもらいたい。
 
Courses delivered by Instructors with Practical Work Experience 分類:

A course with practical content delivered by instructors with practical work experience
PAGE TOP