Introduction to Cognitive Psychology II(Psychology of Perception and Cognition)

Numbering Code U-EDU02 22094 LJ46 Year/Term 2022 ・ First semester
Number of Credits Course Type Lecture
Target Year From 2nd to 4th year students Target Student
Language Japanese Day/Period Wed.5
Instructor name NOMURA MICHIO (Graduate School of Education Associate Professor)
Outline and Purpose of the Course 認知心理学は、人間の認知機能のしくみについて、実験、調査、観察等のアプローチにより実証的に解明する学問である。本授業では、認知心理学の主要な理論や構成概念を概説するとともに、それらとシステム神経科学、遺伝学等の知見との関連について、認知心理学の将来像をイメージできるよう人文の知と科学とを横断しつつ講義する。このように本講義は、人間の認知の基本特性についての基礎知識を学ぶとともに、それらを融合した新しい着想、新しい研究の手がかりを示唆・教授することも目標としている。
Course Goals 人間の認知機能について、実験、調査、観察等のアプローチにより、何がどのように明らかとされており、将来に向けてどのような課題が残っているのかを、近隣領域の基礎知識もふまえて、考察できるようになる。
Schedule and Contents 以下のテーマで講義を行う予定である。


1. 序論
2. 認知心理学の研究史
3. 知覚と記憶
4. 感情Ⅰ(感情の理論)
5. 感情Ⅱ(非言語情報と脳内情報処理)
6. 認知と脳 (脳の構造と機能、計測の方法)
7. 認知と神経情報伝達物質(ドパミン、セロトニンなど)
8. 認知と遺伝子Ⅰ (遺伝学の基礎)
9. 認知と遺伝子Ⅱ (認知と感情に影響する遺伝子)
10. 認知と遺伝子Ⅲ (遺伝子発現に影響する状況要因)
11. 実行機能Ⅰ (ワーキングメモリ、感情制御など)
12. 実行機能Ⅱ (注意制御など)
13. 認知と社会 (集団と個人)
14. 認知と文化 (文化、地域、風土が生みだす個人差)
15. まとめ・フィードバック 

* テーマとその順序は、受講者の理解度に応じて変更される可能性がある。
Evaluation Methods and Policy 授業への参加 (発言・発表、小レポート等)50%とテスト(期末の形式は授業中に指示)50%の合計点で評価する。 なお、授業内で募集する心理学実験への参加などが評価に加味されることがある。
Course Requirements 心理学の入門的な授業を履修していることが前提であり、これを基に授業を進める。
Study outside of Class (preparation and review) 各回で紹介された研究パラダイムについて、十分な復習をしておくことが望ましい。
Textbooks Textbooks/References 「教育認知心理学の展望」, 子安増生・楠見孝・齋藤智・野村理朗(編), (ナカニシヤ出版.(2016) )
PAGE TOP