Theory of Distribution System

Numbering Code U-ECON00 30703 LJ44 Year/Term 2022 ・ First semester
Number of Credits 2 Course Type Lecture
Target Year From 2nd to 4th year students Target Student
Language Japanese Day/Period Tue.3
Instructor name OKAMOTO TETSUYA (Part-time Lecturer)
Outline and Purpose of the Course  経済活動は、生産、流通、消費から構成されており、流通は生産と消費の懸隔を架橋するという重要な役割を果たしている。我々の日常的な消費行動には、小売業者などによる商品の流通は不可欠である。
 本授業は、生産者(メーカー)、卸売業者、小売業者によって遂行される流通活動について理解し、さらに流通論における基本的な概念や理論について理解を深める。
Course Goals  経済活動は、生産、流通、消費から構成されており、流通は生産と消費の懸隔を架橋するという重要な役割を果たしている。我々の日常的な消費行動には、小売業者などによる商品の流通は不可欠である。
 本授業は、生産者(メーカー)、卸売業者、小売業者によって遂行される流通活動について理解し、さらに流通論における基本的な概念や理論について理解を深める。
Schedule and Contents 第1講 :ガイダンス/流通とは
第2講 :流通・商業の役割
第3講 :流通費用
第4講 :流通過程の分化・統合
第5講 :流通の情報化
第6講 :ロジスティクス(1)
第7講 :ロジスティクス(2)
第8講 :流通における信頼・パワー関係
第9講 :生産者による流通系列化
第10講 :小売業者による製販統合
第11講 :商業者の革新
第12講 :小売業態の変動
第13講 :流通とネットワーク論(1)
第14講 :流通とネットワーク論(2)
第15講 :流通とネットワーク論(3)
おおよそ上記の内容で授業を進める予定であるが、進捗状況などを鑑み変更する場合がある。
Evaluation Methods and Policy 定期試験(筆記)100 %
到達目標(1)(2)(3)に対応して、それぞれの達成度を問う。
Course Requirements None
Study outside of Class (preparation and review) 参考書など自身が興味の持てる流通論や商業論の書籍を通読してください。
現実の流通における現象を授業で学んだ概念や理論を用いて解釈するように心がけてください。
Textbooks Textbooks/References 特定の教科書は指定せず、配布資料(レジュメ)を用いる。
References, etc. 流通原理, 田村正紀, (千倉書房), 2002年
現代商業学[新版], 高嶋克義, (有斐閣), 2012年
実践ネットワーク分析:関係を解く理論と技法, 安田雪, (新曜社), 2001年
PAGE TOP