Plant Cultivation Technology and Farm Practice

Numbering Code Year/Term 2022 ・ Year-round
Number of Credits 6 Course Type lecture and practical training
Target Year 2nd year students Target Student
Language Japanese Day/Period Wed.3・4・5
Instructor name NAKAZAKI TETSUYA (Graduate School of Agriculture Professor)
RYOHEI NAKANO (Graduate School of Agriculture Associate Professor)
NISHIMURA KAZUSA (Graduate School of Agriculture Assistant Professor)
MOTOKI KO (Graduate School of Agriculture Assistant Professor)
NAGASAKA KYOKA (Graduate School of Agriculture Assistant Professor)
Outline and Purpose of the Course 木津農場において、水曜授業日の午後の半日、水田・果樹・蔬菜・花卉における農作物の栽培技術に関する講義と実習を行い、それぞれの農作物とその栽培の実際について理解を深めることによって、農学研究の基盤的事項を習得する。
Course Goals 食用作物や園芸作物の栽培実習を通して、作物の生育過程や栽培技術の実際を学習・体得する。
Schedule and Contents 以下の各項目について講義・実習を実施する。
(1)‘木津農場’の紹介と講義・実習のガイダンス【1回】
(2)水田作物の栽培・生産に関する講義と実習【6回】
  イネの播種および移植、本田管理、稲刈り、脱穀・調整、コメ食味試験など
(3)果樹の栽培・生産に関する講義と実習【6回】
  ナシの摘果・袋かけ、モモの収穫・選果、カキの収穫・脱渋、カキの剪定など
(4)蔬菜の栽培・生産に関する講義と実習【6回】
  タマネギの定植・収穫、サトイモの定植・栽培管理・収穫、アスパラガスの収穫・栽培管理など
(5)花卉の栽培・生産に関する講義と実習【6回】
  花壇苗の鉢挙げ、花卉の栄養繁殖、シクラメンの栽培管理、バラの収穫など
(6)関連施設の見学【3回】
  京都府農林センター(亀岡市、宇治市)等の見学
(7)期末試験/学習到達度の評価【1回】
(8)フィードバック(フィードバック方法は別途連絡)【1回】
Evaluation Methods and Policy 評価方法】
期末試験の成績と平常点評価により評価する。なおそれぞれの評価の際の比率は25%、75%をめどとする。平常点評価は、出席状況と毎回の授業への取り組む姿勢の評価を含む。なお、原則、全ての実習への参加を求める。
【評価基準】
評価基準及び方針については、当該年度農学部学生便覧記載の[評価基準及び方針]による。
Course Requirements 必ず、学生の実験・実習に関する保険に加入していること。
Study outside of Class (preparation and review) 実習に先立ち、対象作物の栽培について予習しておくこと。
Textbooks Textbooks/References 毎回、プリントを配布する。
Related URL http://ocw.kyoto-u.ac.jp/faculty-of-agriculture-jp/2011/department-01/5254001/lecturenote
PAGE TOP