Agricultural Technology and Farm Practice
Numbering Code |
U-AGR01 3A522 OJ19 U-AGR01 3A522 OJ78 |
Year/Term | 2022 ・ Intensive, First semester | |
---|---|---|---|---|
Number of Credits | 2 | Course Type | Practical training | |
Target Year | 2nd year students | Target Student | ||
Language | Japanese | Day/Period | Intensive | |
Instructor name |
NAKAZAKI TETSUYA (Graduate School of Agriculture Professor) RYOHEI NAKANO (Graduate School of Agriculture Associate Professor) INOUE HIROMO (Graduate School of Agriculture Senior Lecturer) NISHIMURA KAZUSA (Graduate School of Agriculture Assistant Professor) MOTOKI KO (Graduate School of Agriculture Assistant Professor) NAGASAKA KYOKA (Graduate School of Agriculture Assistant Professor) IWAHASHI YU (Graduate School of Agriculture Assistant Professor) YAMASHITA MACHKO (Part-time Lecturer) |
|||
Outline and Purpose of the Course | 本科目は、全国の他大学・他学部の学生も対象とする大学コンソーシアム京都への提供科目であり、食卓からの視点で、おもに食、健康、教育、環境などを学んでいる学生を対象に、講義と実習を通じて農作物の栽培について理解するとともに、食卓にならぶ前の農作物の生育の姿を学ぶ機会を提供するものである。本科目は、先進的な農業施設や設備を整備した本学附属農場(木津農場)で開講する宿泊実習である。栽培実習により農作物の生産について学ぶとともに、その農作物を収穫して食材として用い、調理実習により料理した夕食や朝食を食するものであり、農作物の栽培、収穫、調理、食の一連の実習により食についての理解を深めることを目的とする。また、講義により、未来の豊かな食を目指した‘グリーンエネルギーファーム’について学び、先端的な農学研究にもふれる。さらに、遺伝子組換え作物について学び、その「食」への評価について自ら判断する力を養う。一方、食や農業に関連するテーマについて、グループディスカッションを行い、その議論のなかでコミュニケーション能力や考える力、発想力などを引き出すことを目指す。なお、本科目は全国の学生を対象としていることから、コロナ禍の中で宿泊実習が困難と判断される状況となった場合には実施を取りやめることがある。その場合は、7月中に告知することとする。 | |||
Course Goals | 食用作物や園芸作物の栽培実習を通して、作物の生育過程や栽培技術の実際を学習・体得する。 | |||
Schedule and Contents |
1日目 ガイダンス(農場教員)、〔講義〕品種改良と遺伝子改変技術(中崎)、調理実習(山下) 、農学研究紹介I(岩橋) 2日目 〔講義・実習〕イネの栽培学と実習(西村/岩橋):イネの一生・水田生態系の特徴・稲刈り(種まきからお米へ、田んぼの不思議、雑草は稲の大敵、さあ田んぼに入ろう!)、〔講義〕農業生態系を考える(井上)、〔講義〕果樹の流通技術(中野)調理実習(山下) 、〔講義〕グループワーク[導入講義] 3日目 〔講義・実習〕野菜の栽培学と実習(未定):耕起・畝立て・定植(なぜ畑を耕すの?品種によって種まきや植付けの時期や適地が違うのはなぜ?さあ畑を耕して野菜の苗を植えよう!)、〔講義・実習〕果樹の栽培学と実習(長坂):果物の栽培学:開花から果実の成熟、果実成分とおいしさ、食味試験(ブドウやナシはどこに実がなるの?おいしい果物の秘密、さあ、果樹園に行こう!)、〔講義〕グループワーク 4日目 〔講義・実習〕花卉の栽培学と実習(元木):花卉の繁殖、育苗、鉢栽培(切花の花持ちはなぜ良くなるの?鉢の水やりと肥料はどうすればいいの?花を咲かせる季節の力、さあ花の苗を増やそう!)、〔講義〕グループワーク 、〔総括〕試験、掃除・後片付け、解散 |
|||
Evaluation Methods and Policy | 期試験の成績と平常点評価により評価する。なお、それぞれの比率は25%、75%を目安とする。平常点評価は、全ての講義・実習へ取り組む姿勢の評価を含む。 | |||
Course Requirements | None | |||
Study outside of Class (preparation and review) | 授業中に別途指示する。 | |||
Textbooks | Textbooks/References | 授業でプリントを配布する。 | ||
Courses delivered by Instructors with Practical Work Experience |
分類: A course with practical content delivered by instructors with practical work experience Details of Instructors’ Practical Work Experience: 該当教員:山下 満智子 大阪ガス株式会社にて料理講習室チーフ、研究所にて食生活の変化、食育、和食等を担当、京都府の要請により京都府立大学和食文化研究センターに特任教授として出向 Details of Practical Classes Delivered: 栄養・品質・食文化の面から農業生産を捉える視点を提供する。 |