Practice in Drawing of Machine

Numbering Code U-AGR03 3C229 SJ83 Year/Term 2022 ・ Second semester
Number of Credits 2 Course Type Seminar
Target Year 3rd year students Target Student
Language Japanese Day/Period Tue.4・5
Instructor name OODOI KATSUAKI (Graduate School of Agriculture Assistant Professor)
SUGURI MASAHIKO (Graduate School of Agriculture Assistant Professor)
MASUDA RIYOUHEI (Graduate School of Agriculture Assistant Professor)
Outline and Purpose of the Course 機械部品などの図面作成(製図)をコンピュータ上で行うための道具であるCAD(Computer Aided Design)ソフトウェアについて,その基本操作の習得を目的とする。同時に,簡単な機械部品の製図演習を通して,製図の規則と作図の基礎的な事項を習得する。最後に,自分の作りたいものの三面図を製図規則に沿って作成する。
Course Goals ・CADソフトウェアの基本的な使用方法を習得する。
・製図に関する基礎知識を習得する。
・3次元図形を2次元の図面として矛盾なく表現する力を身に付ける。
Schedule and Contents 1.CADソフトの使い方と製図法の基礎(6回:増田・村主)
図形の描画,図形の編集,寸法記入,各種項目の設定方法など,CADソフトウェアの基本操作を習得する。同時に図面作成の際に必要となる基礎知識,基本的な製図のルールを習得する。

2.三面図の作成と機械部品の製図(2回:大土井)
簡単な図形に関して三面図を作成し,3次元図形を2次元の三面図として表す方法を習得する。また機械部品の製図に関する基本事項を習得する。

3.自由課題(6回:増田・大土井・村主)
自分が作りたいとイメージしたものの三面図を作成することで,イメージを具体的に図面として表現する力を養う。

フィードバック:自由課題終了の次の週に、自由課題作品についての評価を全体で行う。

各課題の実施回数は、進捗状況に応じて変更される場合がある。
Evaluation Methods and Policy 成績評価は平常点(各回の練習課題)7割、自由課題3割により評価する。ただし自由課題の提出を単位取得の必須要件とする。
評価基準及び方針については、当該年度農学部学生便覧記載の[評価基準及び方針]による。
Course Requirements None
Study outside of Class (preparation and review) ネジなど機械部品の作図法について、配布資料で予習しておく。
Textbooks Textbooks/References 配布資料
References, etc. JISにもとづく 標準製図法, 大西 清, (理工学社), ISBN:978-4-8445-2746-6
PAGE TOP