春秋講義「ジュゴン、ウミガメ、オオナマズを追いかける-希少水圏生物の保護と共存」
講演映像 荒井 修亮(フィールド科学教育研究センター 教授)
Course Description
海の生物を直接観察することは大変難しいことです。しかし、近年、小型の発信機や記録計による研究が可能となってきました。この研究手法を「バイオロギング」と言います。これは、バイオ(生物)とロギング(記録)を組み合わせた和製英語ですが、今では学術用語として定着しています。講義では、ジュゴン、ウミガメ、メコンオオナマズを研究するに至った背景を説明するとともに、明らかになった彼らの生態を紹介します。
講義詳細
- 年度
- 2015年度
- 開催日
- 2015年9月05日
- 開講部局名
- フィールド科学教育研究センター
- 使用言語
- 日本語
- 教員/講師名
- 荒井 修亮(教授)
- 開催場所
- 百周年時計台記念館
関連講義
公開講義
公開講演会「芦生の森を未来につなぐために」
戸部 博, 石原 正恵, 小田嶋 成徳, 平田 有加, 朝倉 彰
フィールド科学教育研究センター
2021年度
通常講義
基礎フィールドワーク実習無雪期(芦生研究林 学生実習)
石原 正恵, 柴田 泰征, 藤原 誉
理学研究科, フィールド科学教育研究センター
2021年度
通常講義
海洋生物科学技術論と実習I, II, IV(舞鶴水産実験所 学生実習)
益田 玲爾, 甲斐 嘉晃, 木下 政人, 鈴木 啓太
農学部, フィールド科学教育研究センター
2021年度
通常講義
臨海実習第1部(瀬戸臨海実験所 学生実習)
中野 智之, 後藤 龍太郎, 河村 真理子, 山内 洋紀, 山本 恒紀, 小泉 佳祐
理学部, フィールド科学教育研究センター
2021年度