Laboratory Work in Physics C3
Numbering Code | U-SCI00 33362 SJ56 | Year/Term | 2022 ・ Second semester | |
---|---|---|---|---|
Number of Credits | 5 | Course Type | topics seminar | |
Target Year | 3rd year students or above | Target Student | ||
Language | Japanese | Day/Period | Mon.3・4・5 | |
Instructor name |
OOTA KOUJI (Graduate School of Science Professor) IWAMURO FUMIHIDE (Graduate School of Science Associate Professor) KURITA MIKIO (Graduate School of Science Associate Professor) KATOU TAICHI (Graduate School of Science Assistant Professor) |
|||
Outline and Purpose of the Course |
星・銀河の世界: 星または銀河などを対象とした測光撮像観測を行う。観測・データ解析の方法を学ぶとともに、データからどのような物理量が得られるかを学ぶ。 |
|||
Course Goals | 星または銀河などの基本事項を学ぶ。これらを対象とした測光撮像観測の手法や、得られたデータの処理の方法を習得する。またデータの基本的な解析手法やデータからどのような物理量が得られるかを理解し、将来の研究への礎を得る。 | |||
Schedule and Contents |
以下の内容を15回で行なう。 1.観測対象や観測装置に関する基本的な事項、観測方法などについて、ゼミ形式で学習する。 2.実際に観測を行い、データを取得する。観測には4号館屋上の望遠鏡を主に使用する。 3.データの処理解析を行い、観測結果を導出する。データ処理解析には主に4号館内の計算機を用いる。 4.結果の解釈・考察を行う。 5.以上の結果をレポートとしてまとめる。 なお、観測実施などについては、天候の関係で必ずしも上記曜時限に行うとは限らない。 |
|||
Course Requirements | None | |||
Study outside of Class (preparation and review) |
ゼミの準備は必須。学習した内容は復習をする。 データの処理・解析には授業時間以外の作業が必要になることもある。レポート作成も授業時間以外での活動が必要になる。 |
|||
Textbooks | Textbooks/References | 取り上げる観測対象によって、必要に応じて資料を配布する。 | ||
References, etc. | 随時紹介する。 |