創薬物理化学演習【H30以降入学者用】

Numbering Code U-PHA00 2C111 SJ86 Year/Term 2022 ・ Second semester
Number of Credits 2 Course Type Seminar
Target Year 2nd & 3rd year students Target Student
Language Japanese Day/Period Tue.3
Instructor name MATSUZAKI KATSUMI (Graduate School of Pharmaceutical Sciences Professor)
ISHIHAMA YASUSHI (Graduate School of Pharmaceutical Sciences Professor)
SUGIYAMA NAOYUKI (Graduate School of Pharmaceutical Sciences Associate Professor)
YANO YOSHIAKI (Graduate School of Pharmaceutical Sciences Senior Lecturer)
Hiroyuki Watanabe (Graduate School of Pharmaceutical Sciences Senior Lecturer)
IIKUNI SHIMPEI (Graduate School of Pharmaceutical Sciences Assistant Professor)
Outline and Purpose of the Course 分析化学2、分析化学3、物理化学2の講義内容に対応した演習を行う。
Course Goals 反応速度論、分光学、機器分析学、電気化学、界面化学等に関する基本的事項を演習により習得し、理解する。
Schedule and Contents 以下のような課題について、授業を行う。
1.反応速度の一般式と医薬品の分解反応速度との関係について
2.単反応(0次反応、1次反応、2次反応等)について
3.複合反応(可逆反応、連続反応、併発反応)について
4.反応速度定数と絶対温度との関係式について
5.放射性核種の壊変速度について
6.電磁波の波長、波数、周波数と共鳴エネルギーについて
7.紫外可視吸光、蛍光、原子吸光、旋光度、円二色性の測定原理と応用例について
8.紫外可視吸光、旋光度、円偏光二色性測定法のデータを用いた解析
9.赤外・ラマン分光法、NMR、熱分析法、質量分析法の測定原理と応用例について
10.赤外分光法、NMR、熱分析法、質量分析法を用いた化合物の同定
11.電解質水溶液の平均活量係数、モル伝導率について
12.高分子化学について
13.両親媒性物質の吸着、分子集合体形成について
14.コロイド粒子の沈降について
15.コロイド粒子の表面電位について
Evaluation Methods and Policy 平常点評価40%、小テスト30%、レポート30%により評価する。反応速度論、分光学、機器分析学、電気化学、界面化学等に関する基本的事項を十分に習得できているかを、平常点(出席状況、講義中に行う演習問題の採点結果、演習内容への理解度など)、課題として出される小テスト及びレポートの採点結果によって評価する。
Course Requirements 分析化学2、分析化学3、物理化学2を履修していること。
Study outside of Class (preparation and review) 本講義の予習として、分析化学2、分析化学3、物理化学2の講義内容をしっかり復習しておくこと。また、本講義の演習内容を繰り返し復習すること。
PAGE TOP