5543002 Philosophy of Religion
Numbering Code | U-LET07 25543 SJ34 | Year/Term | 2022 ・ Second semester |
---|---|---|---|
Number of Credits | 2 | Course Type | Seminar |
Target Year | Target Student | ||
Language | Japanese | Day/Period | Fri.4・5 |
Instructor name |
SUGIMURA YASUHIKO (Graduate School of Letters Professor) IHARAGI DAISUKE (Graduate School of Letters Associate Professor) |
||
Outline and Purpose of the Course |
宗教哲学の基本文献を教師とチューター役の大学院生の解説を手がかりに読み進めていくことで、より専門的な研究への橋渡しになるような知識と思考法の獲得を目指す。4回生以上の宗教学専修在籍者にとっては、卒論の中間発表の場ともなる。 宗教学専修の学部生を主たる対象とするが、哲学と宗教が触れ合う問題領域に関心をもつ2回生、および他専修学生の参加も歓迎する。 |
||
Course Goals | 宗教哲学の基本文献に馴染み、そこで問われてきた諸問題を自らの関心と結びつけて取り扱えるようになる。とくに宗教学専修の学部生については、この作業を通して、卒業論文の作成に向けての準備態勢が整えられるようになる。 | ||
Schedule and Contents |
宗教哲学の基本文献といえる著作や論文を選んで各回の授業に割り振り、事前に出席者に読んできてもらう。そして、毎回チューター役の大学院生の解説を踏まえて、教員の司会進行の下で、質疑応答と議論を行っていく(その際、履修者には特定質問者の役割を少なくとも1回は担当してもらう)。また、卒論の中間発表の際には、論述の仕方や文献の扱い方なども指導し、論文の書き方を学ぶ機会とする。 隔週の授業のため、全7回として各回のテーマを記しておく。なお、どのような文献を取り上げるかは、前期の「宗教哲学基礎演習A」の様子を見て決めることにする。それによって、各回で取り上げる文献の種類も、以下の記したものとは異なる可能性もある。 第1回 オリエンテーション・卒業論文の中間発表 第2回 宗教哲学の基本文献(近代フランス)の読解・解説・考察 第3回 宗教哲学の基本文献(近代ドイツ)の読解・解説・考察 第4回 宗教哲学の基本文献(近現代英米)の読解・解説・考察 第5回 宗教哲学の基本文献(現代フランス)の読解・解説・考察 第6回 宗教哲学の基本文献(現代ドイツ)の読解・解説・考察 第7回 宗教哲学の基本文献(京都学派の哲学)の読解・解説・考察 *フィードバックの方法は授業中に指示する。 |
||
Evaluation Methods and Policy |
特定質問をはじめとする平常点、および学期末のレポートによる。 レポートは到達目標の達成度に基づき評価する。 |
||
Course Requirements | None | ||
Study outside of Class (preparation and review) | この授業は受講者があらかじめ指定の文献を熟読してくることを前提とするものである。最初は相当時間がかかるだろうが、ともかく全体を通読し、分からない点を明確にしてきてほしい。授業後は、チューターの説明や質疑応答を通して新たに理解できたことを手がかりに、もう一度文献を読み直し、要約ノートを作るなど、自分の言葉でそれを咀嚼し直してほしい。 |