Basic Physical Chemistry (thermodynamics)

Numbering Code U-LAS13 10003 LJ60 Year/Term 2022 ・ Second semester
Number of Credits 2 Course Type Lecture
Target Year Mainly 1st year students Target Student For science students
Language Japanese Day/Period Thu.3
Instructor name KAJII YOSHIZUMI (Graduate School of Global Environmental Studies Professor)
Outline and Purpose of the Course 熱力学について、気体の状態など分子の立場から、巨視的な取り扱いまで含めて体系的に解説する。基礎的な事柄を理解し、自由エネルギーの考え方から、化学反応の進行について判断できる能力を有すること目的とする。
Course Goals 熱力学の基礎を体系的に習得し、化学的現象や生命現象を論理的に解釈・理解する応用力を養う。
Schedule and Contents 1回 気体の性質
    気体の状態、気体の法則、状態方程式
2回 気体の運動
    運動モデル、分子速度分布、均分原理、衝突頻度
3回 分子間相互作用
    実在気体と完全気体、臨界状態、実在気体状態方程式
4回 熱力学第一法則
    仕事・エネルギー・熱、気体の仕事、等温可逆過程、熱容量
5回 エンタルピー
    エンタルピーの定義、温度変化、断熱過程、状態関数
6回 熱化学
    標準エンタルピー変化、ヘスの法則、反応熱
7回 熱力学第二法則
    不可逆過程、自発過程、エントロピー、
8回 熱サイクル
    カルノーサイクル、熱効率、トルートンの規則
9回 自由エネルギー
    クラジウスの不等式、自由エネルギー、標準モル生成ギブスエネルギー
10回 ギブスエネルギー
    ギブスエネルギーの性質、圧力依存性、温度依存性
11回 化学ポテンシャル
    化学ポテンシャル定義、部分モル体積、部分モルギブスエネルギー
12回 物質の混合(1)
    混合ギブスエネルギー、液体の化学ポテンシャル、理想溶液
13回 物質の混合(2)
    ラウールの法則、ヘンリーの法則、沸点上昇、凝固点降下
14回 反応ギブスエネルギー
    反応ギブスエネルギー定義、反応進行度、完全気体の反応
Evaluation Methods and Policy レポート(10%)、試験(70%)及び出席と参加の状況(20%)により評価する。 詳細は授業で説明する。
Course Requirements None
Study outside of Class (preparation and review) 数回程度、予習及び復習を目的としたレポートを課す。
PAGE TOP