Basic Physical Chemistry(quantum theory)

Numbering Code U-LAS13 10005 LJ60 Year/Term 2022 ・ First semester
Number of Credits 2 Course Type Lecture
Target Year Mainly 1st year students Target Student For science students
Language Japanese Day/Period Thu.3
Instructor name KAJII YOSHIZUMI (Graduate School of Global Environmental Studies Professor)
Outline and Purpose of the Course 講義の前半部は化学反応速度論であり、反応の基礎を学習し、反応速度の解析などが自ら行える能力を養う。後半は基礎的な量子化学の学習である。簡単な原子や分子について電子状態について理解する。分子軌道法の概念を習得する。
Course Goals 反応速度論および初等量子化学について理解を深め、必要に応じて自力で問題を解決する能力を養う。
Schedule and Contents 1回 化学反応の種類
    単分子反応、2分子反応、三体反応
2回 反応速度論
    反応速度、反応次数、寿命、平衡反応、反応収率
3回 反応速度解析(1)
    単分子反応、2分子反応、化学平衡過程
4回 反応速度解析(2)
    逐次反応、律速段階、前駆平衡、リンデマン機構
5回 反応動力学
    反応速度の支配因子、衝突速度、活性化エネルギー、アレニウスの式
6回 古典力学から量子力学へ
    古典力学の破綻、黒体放射、比熱理論
7回 波と粒子の2重性
    光電効果、物質波、シュレディンガーの波動方程式
8回 波動関数
    確率振幅、確率密度、体積素片、規格化
9回 並進運動
    自由粒子、井戸型ポテンシャル、位置と運動量、不確定性原理
10回 振動運動
    調和振動子、ゼロ点運動、振動モード、ビリアル定理
11回 実際の分子
    換算質量、モース関数、振動スペクトル
12回 回転運動
    慣性モーメント、角運動量
13回 水素原子
    電子の運動、量子数、磁気モーメント、水素原子の発光スペクトル
14回 分子軌道法
    LCAO、原子価結合法、パイ結合とシグマ結合、結合次数
Evaluation Methods and Policy レポート(10%)、試験(70%)及び出席と参加の状況(20%)により評価する。 詳細は授業で説明する。
Course Requirements None
Study outside of Class (preparation and review) 複数回、予習及び復習を促すためのレポートを課す。
PAGE TOP