Foundation of Computer Science A

Numbering Code U-HUM22 28114 LJ11 Year/Term 2022 ・ First semester
Number of Credits 2 Course Type Lecture
Target Year From 2nd to 4th year students Target Student
Language Japanese Day/Period Fri.2
Instructor name SAKURAGAWA TAKASHI (Graduate School of Human and Environmental Studies Associate Professor)
Outline and Purpose of the Course <2年に1回の開講>
数理論理学、プログラムの形式的意味論と仕様記述、検証論などの計算機科学の理論的話題から適宜選択して講義する。
Course Goals 計算モデルの数学的な定義を理解する。
プログラミング言語の意味論の基礎を理解する。
Schedule and Contents 数理論理学の代数的取り扱いと証明論、プログラムの意味論、プログラムの正しさを形式的に示すプログラム検証論から話題を選んで講義する。全15回。()内は実施例として何回目であるかを表す。
A. 講義の概要の説明と準備
0-1. 基礎的な計算モデル(1)
0-2. 公理的意味論・操作的意味論・表示的意味論(2)
0-3. 半順序集合(3)
B. λ計算を取り上げる場合の内容
1. 型のないλ計算(4)
2. α同値、β変換(5)
3. Church-Rosser性(6)
4. 型付λ計算(7)
5. 停止性(8)
C. 領域理論を取り上げる場合の内容
1. 完備半順序(9)
2. 連続函数と最小不動点(10)
3. 直積、直和、函数空間(11)
4. 圏と函手(12)
5. 領域方程式(13)
6. ω連続函手(14)
7. 再帰的プログラムの不動点意味論(15)
D. 量子計算を取り上げる場合の内容の例
1. 量子力学
2. Hilbert空間、ユニタリ演算子、エルミート演算子、量子測定
3. 量子ゲート計算
4. 量子アニーリング
5. 量子インスパイアード古典計算
6. 量子機械学習
フィードバック

各項目の順序と回数は必要に応じて変更する場合がある。また一部省略する場合があり得る。
Evaluation Methods and Policy 2回または3回のレポートによる。
Course Requirements 情報数学基礎論A,Bなどの情報数学の基礎科目、情報の科学(理系向)、情報ネットワーク(理系向)などの計算機関係の基礎科目とプログラミング演習(LISP)などの演習科目を履修済みか、同時に履修していることが望ましい。
Study outside of Class (preparation and review) 理解を促進するために何度かレポート課題を出すので提出すること。
Related URL http://www.stdio.h.kyoto-u.ac.jp/~sakura/cs-kiso/
PAGE TOP