Advanced Seismology III: Signal Processing
Numbering Code | G-SCI31 65253 LJ58 | Year/Term | 2022 ・ Second semester |
---|---|---|---|
Number of Credits | 2 | Course Type | Lecture |
Target Year | Master's students | Target Student | |
Language | Japanese | Day/Period | |
Instructor name |
OOMI SHIROU (Disaster Prevention Research Institute Professor) MIYAZAWA TOSHINORI (Disaster Prevention Research Institute Associate Professor) |
||
Outline and Purpose of the Course | 地震観測網で観測データを取得・解析する過程で必要なデータ処理手法,さらには得られた地震記象から種々の震源パラメタ等を推定する過程で必要となる,基本的な信号処理手法等について述べる。また,これらの信号処理を利用した一次的解析方法を,地震学における最近の研究例を交えて紹介する。 | ||
Course Goals | 地震波形データ処理の基本を理解し、データを研究に使用できる形態にするための基本的な処理を自力で行えるようにする。 | ||
Schedule and Contents |
授業計画 各項目には、履修者の理解の程度を確認しながら、【 】で指示した週数を充てる。 (1)イントロダクション 【1週】(大見) (2)伝達関数と系の安定性 【2週】(大見) (3)地震計の応答 【1週】(大見) (4)地震波形のフィルタリング 【2~3週】(大見) (5)現在の地震観測網について 【1週】(大見) (6)信号処理と解析における積分変換【3~4週】(宮澤) ヒルベルト変換、エンベロープ波形、畳み込み積分、 スペクトル解析、その他関連する諸定理 (7)相互相関とその活用 【2~3週】(宮澤) 相互相関関数、地震波干渉法、停留位相近似 (8)地震波形解析への適用 【1~2週】(宮澤) 定期試験は実施しない。 |
||
Course Requirements | None | ||
Study outside of Class (preparation and review) | 授業の後,実際の地震波形データを用いて,授業内容に関する実習を行ってみることが望ましい. |