Seminar on Applied Geomagnetism B
Numbering Code | G-SCI31 65157 SJ58 | Year/Term | 2022 ・ Second semester |
---|---|---|---|
Number of Credits | 2 | Course Type | seminar |
Target Year | Master's students | Target Student | |
Language | Japanese | Day/Period | |
Instructor name |
YOSHIMURA RIYOUKEI (Disaster Prevention Research Institute Professor) TOU HIROAKI (Graduate School of Science Associate Professor) UTSUGI MITSURU (Graduate School of Science Assistant Professor) YAMAZAKI KENICHI (Disaster Prevention Research Institute Assistant Professor) |
||
Outline and Purpose of the Course | 地殻・マントル構造の不均質性と地震発生・火山噴火などの地殻活動を地球電磁気学的に明らかにするための各種データ解析手法、モデリング手法、および、地殻やマントルの推定された電気伝導度構造や磁化構造などに関して、国内外の重要な文献・研究成果を基に、セミナー形式で議論し、研究の遂行中はもちろん、研究成果の発表や論文作成の際に必要になる理論の展開や成果の主張方法に関して体験的に学ばせる。 | ||
Course Goals | 文献を読みこなす力を向上させ、論理的な議論、考察ができるようになる。 | ||
Schedule and Contents |
前期・後期で、それぞれ15回程度のセミナーを行う。発表者は実際に取り組んでいる研究内容に関しての発表、およびその発表内容に対して他の参加者と議論を深める。以下のような内容を含む先行研究の紹介・議論も適宜行う。 1.地磁気永年変化や局所地磁気変化 2.地殻・マントルの電気伝導度構造 3.グローバル電磁誘導問題 4.月・惑星の電気伝導度構造 5.磁気異常および地殻の磁化構造 6.電気伝導度構造推定の各種手法 7.電場・磁場時系列解析手法 8.自然電位の分布と時間変化 9.地殻活動に伴う地磁気変化原因論 10.電場・磁場計測手法 |
||
Course Requirements | 「応用地球電磁気学IA・IB・IIA・IIB」とあわせて受講することが望ましいが、必須ではない。 | ||
Study outside of Class (preparation and review) | 事前に配布された文献等を、ゼミ当日までに十分に読んでおくこと。また自分の発表担当の際には、遅くとも1週間前に資料等を用意すること。さらに、論文紹介の場合にはその論文だけでなく、論文中に引用されている主要な文献に目を通しておくこと。 |