Management for Lifelong Education II

Numbering Code U-EDU03 23041 LJ47 Year/Term 2022 ・ Second semester
Number of Credits Course Type Lecture
Target Year From 2nd to 4th year students Target Student
Language Japanese Day/Period Tue.3
Instructor name TADOKORO YUUSHI (Part-time Lecturer)
Outline and Purpose of the Course  地域社会を舞台に住民が主体的に学ぶ環境・条件と展開・発展について、理論と実践、歴史を学び、社会教育の意義・役割をつかむことを目的とする。
 社会教育の現場実践の場である社会教育機関・施設での事業と職員、多様な主体との連携協働の課題、広報や評価の問題などを検討し、実践的な力量形成を目指す。また、現代の問題の把握のために、戦後~現在の歴史もあわせて学び、構造的な理解も目指したい。
 また、受講生の興味関心・問題意識にもできる限り応じた柔軟な授業展開に努める。
Course Goals  前期の「社会教育経営論Ⅰ」よりもさらに具体的に実践現場の実際と課題について学ぶ。歴史、社会教育機関・施設と職員、現代の多様な学びの場の展開と連携、広報や評価などの実践的方法や課題について多角的に考察する。
 具体的には、戦後日本社会教育史、施設論・職員論、社会教育実践、学習成果・評価、広報、地域づくりなどとの関係を取り上げて学び、史資料や実践記録等の検討から、住民主体の社会教育の視点と力量の獲得を目指す。特に社会教育の価値・意義に重点を置いて考える力を身につける。
Schedule and Contents 1.ガイダンス
2.実践現場の概要――公民館
3.地域住民の学びと社会教育行政・機関
4.日本社会教育史① 占領期・初期公民館
5.日本社会教育史② 戦後教育法制の成立
6.日本社会教育史③ 高度経済成長期の社会教育
7.日本社会教育史④ 現代の社会教育
8.社会教育機関・施設と職員① 公民館
9.社会教育機関・施設と職員② 図書館・博物館ほか
10.社会教育機関・施設の構想(簡易平面図作成のワーク実施)
11.連携・協働① 現代の学びの場の諸相(居場所など)
12.連携・協働② 現代の地域社会・学校と社会教育
13.社会教育行政・機関(実践現場)の実際と課題
14.社会教育における広報・評価
15.まとめ
※ 開催形態や学生の興味関心・問題意識、時事的動向等に応じて、順序等を変更する場合がある。
Evaluation Methods and Policy 【評価方法】期末レポート 60%、主体的な授業参加や指定課題など 40%
【評価方針】到達目標について、教育学部・教育学研究科の成績評価基準に従って評価する。
Course Requirements None
Study outside of Class (preparation and review) ・講義で指示するテキスト・文献・プリント等を予め熟読してくること。
・新聞や雑誌『月刊社会教育』(旬報社)等で、社会教育をめぐる動きにふれること。
Textbooks Textbooks/References 日本社会教育史, 大串隆吉・田所祐史, (有信堂高文社、2021年), ISBN:978-4-8420-8530-2
・教科書『日本社会教育史』と、レジュメ・資料プリントで講義する。
・『月刊社会教育』(旬報社)の指定する号を使用する場合がある。その際は入手すること。
Courses delivered by Instructors with Practical Work Experience 分類:

A course with practical content delivered by instructors with practical work experience
PAGE TOP