Teaching Methods in Mathematics I

Numbering Code U-EDU04 29165 LJ47 Year/Term 2022 ・ Year-round
Number of Credits Course Type Lecture
Target Year From 2nd to 4th year students Target Student
Language Japanese Day/Period Tue.1
Instructor name OONISHI TOSHIHIRO (Part-time Lecturer)
Outline and Purpose of the Course 中学校や高等学校の数学科教員として必要な資質(数学的な教養と教育技術)の習得を目的とする。できる限り多くの具体例を紹介し、実践的な講義とする。
1.主に高等学校の教材内容を概観し、数学教育の意義について理解を深める。
2.指導案作成・模擬授業の実施によって、授業のあり方について考える。
3.数学科のカリキュラムについて概観し、評価等について理解を深める。
4.数学教育へのテクノロジーの利用について、理解を深める。
講義だけでなく、学生間の討論や模擬授業なども行う。
講義の3分の1程度は、テクノロジー利用に関する実習を行う。
Course Goals 学習指導要領の理念と具体的な内容について学び、数学教育の今日的課題について知る。
教科書の題材だけでなく、発展的な題材についても学び、数学の面白さ・有用性について知る。
教材開発の視点について学び、オリジナル教材の開発に取り組むことができる。
テクノロジーを利用した数学教育のあり方について学び、授業で活用できる。
Schedule and Contents (前期)
1回目 教材論1(封筒で学ぶ数学)
2回目 教材論2(日常生活と数学、白銀比)
3回目 教材論3(自然界と数学、黄金比・フィボナッチ数列)
4回目 教材論4(発展的な学習教材)
5回目 テクノロジー利用1(GeoGebra入門)
6回目 テクノロジー利用2(GeoGebra活用<幾何分野>)
7回目 テクノロジー利用3(GeoGebra活用<関数分野>)
8回目 テクノロジー利用4(GeoGebraによる教材作成)
9回目 生徒の質問にどう答えるか
10回目 戦後の数学教育史と学力観の変遷
11回目 学習指導要領について
12回目 数学科における学習評価(観点別評価等)
13回目 学習指導案の作成方法
14回目 ベテラン教師の授業に学ぶ(授業の分析)
15回目 前期の振り返り

(後期)
16回目 模擬授業の概略説明、各グループでの討論
17回目 テクノロジー利用5(GeoGebraの活用法<統計分野>)
18回目 テクノロジー利用6(GeoGebraの活用法<空間図形>)
19回目 テクノロジー利用7(GeoGebraの活用法<発展的な教材>)
20回目 テクノロジー利用8(GeoGebraを利用した教材作成)
21回目 模擬授業1(数学I)
22回目 模擬授業2(数学Ⅱ)
23回目 模擬授業3(数学Ⅲ)
24回目 模擬授業4(数学A)
25回目 模擬授業5(数学B)
26回目 模擬授業6(数学活用)
27回目 模擬授業7(課題学習)
28回目 模擬授業8(テクノロジー利用)
29回目 ベテラン教師の授業に学ぶ(テクノロジーを利用した授業事例)
30回目 今後の数学教育の方向性、まとめ

(注1)受講者数によって、模擬授業の回数は変動する可能性がある。
(注2)情報処理施設の都合により、日程を入れ替えることがある。
Evaluation Methods and Policy 特別な理由なく半期に3回以上欠席した場合は、原則として単位を認定しない。
(出席を重視するが、1回毎に出席点を与えるわけではない。)
また、レポート未提出の場合も、原則として単位を認定しない。

出席・レポート提出の要件を満たした者に対して、下記の割合で評価を行う。
平常点(討論・模擬授業等への取り組み)  10%程度
レポート(年間10回程度実施)     90%程度
定期試験は行わない。

到達目標について、教育学部(または教育学研究科)の成績評価の方針に従って評価する。
Course Requirements None
Study outside of Class (preparation and review) 講義で学んだ後には、まず復習をし、次にその知識を応用・発展させることに自ら取り組んでほしい。
References, etc. 中学校学習指導要領(平成29年告示)解説 数学編, 文部科学省 , (日本文教出版,2018), ISBN:9784536590129
高等学校学習指導要領(平成30年7月)解説 数学編 理数編, 文部科学省 , (学校図書,2019), ISBN:9784762505355
「指導と評価の一体化」のための学習評価に関する参考資料-中学校 数学-, 国立教育政策研究所教育課程研究センター, (東洋館出版社,2020), ISBN:9784491041346
「指導と評価の一体化」のための学習評価に関する参考資料-高等学校 数学 -, 国立教育政策研究所教育課程研究センター, (東洋館出版社,2021), ISBN:9784491047034
学習指導要領の解説書と「指導と評価の一体化」のための学習評価に関する参考資料は、学習指導案作成時の参考図書として使用する。
これらについては、文部科学省や国立教育政策研究所のWEBサイト(下記参照)でもPDFファイルが閲覧可能である。
Courses delivered by Instructors with Practical Work Experience 分類:

A course with practical content delivered by instructors with practical work experience
Related URL https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/new-cs/1384661.htm
https://www.nier.go.jp/kaihatsu/shidousiryou.html
PAGE TOP