Food Engineering II

Numbering Code U-AGR06 3F120 LJ79 Year/Term 2022 ・ First semester
Number of Credits 2 Course Type Lecture
Target Year 3rd year students Target Student
Language Japanese Day/Period Wed.1
Instructor name TANI FUMITO (Graduate School of Agriculture Professor)
KOBAYASHI TAKASHI (Graduate School of Agriculture Assistant Professor)
Ogawa Takenobu (Graduate School of Agriculture Assistant Professor)
Outline and Purpose of the Course 食品製造プロセスの合理的な設計,運転に関する食品工学の知識をより深めるため,界面化学の理論にはじまり,分離,伝熱,乾燥や油脂化学などの諸操作を取り上げ,それらの原理と解析法,反応装置の設計法について講義する.
Course Goals 食品の製造に関する物理化学的な知識を習得し,事象を定量的に扱うことができること.
Schedule and Contents 谷担当(①~④)
①流動とレオロジーⅡ(1):応力とひずみ、流動特性
②流動とレオロジーⅡ(2):粘弾性体
③界面化学(1):乳化、エマルション、食品コロイド
④界面化学(2):界面熱力学、吸着等温式
小川担当(⑤~⑨)
⑤伝熱(1):非定常伝熱と定常伝熱、Fourierの法則
⑥伝熱(2):加熱と冷却(凍結と解凍操作を例に)
⑦伝熱(3):熱交換
⑧殺菌操作と食品保蔵
⑨乾燥
小林担当(⑩~⑭)
⑩油脂化学:脂質の結晶多型、固体油脂、リパーゼの応用
⑪反応装置(1):化学反応速度
⑫反応装置(2):反応器の設計方程式
⑬反応装置(3):バイオリアクター
⑭固定化酵素
<期末試験>
⑮フィードバック
フィードバックの方法は別途連絡します.
Evaluation Methods and Policy 【評価方法】期末試験の成績(約85%)および4~5回の授業ごとの提出課題(約15%)により評価する.ただし、4回以上授業を欠席した場合には単位を認めない.
【評価基準】評価基準及び方針については,当該年度農学部学生便覧記載の[評価基準及び方針]による.
Course Requirements 食品物理化学ⅠおよびⅡ,食品工学Ⅰを履修していることが望ましい.
Study outside of Class (preparation and review) 授業中に講義した内容の復習、ならびに、授業中に指示した次週の内容を予習すること.
Textbooks Textbooks/References 食品工学入門, 安達修二・古田武 著, (カルチュレード), ISBN:978-4-905179-09-2
References, etc. 現代化学工学, 橋本健治・荻野文丸, (産業図書), ISBN:978-4-7828-2609-6
食品工学, 日本食品工学会 編, (朝倉書店), ISBN:978-4-254-43114-8
PAGE TOP