海洋生物科学技術論と実習Ⅰ

講義詳細

年度・期
2012年度・前期
開講部局名
農学部
使用言語
日本語
教員/講師名
笠井 亮秀(農学研究科)
山下 洋(フィールド科学教育研究センター)
益田 玲爾(フィールド科学教育研究センター)
上野 正博(フィールド科学教育研究センター)
田川 正朋(フィールド科学教育研究センター)
中山 耕至(フィールド科学教育研究センター)
甲斐 嘉晃(フィールド科学教育研究センター)
鰺坂 哲朗(農学研究科)

シラバス

開講年度・開講期 2012年度 前期 授業形態 実習
対象学生 2回生
教員
笠井 亮秀 (農学研究科)
山下 洋 (フィールド科学教育研究センター)
益田 玲爾 (フィールド科学教育研究センター)
上野 正博 (フィールド科学教育研究センター)
田川 正朋 (フィールド科学教育研究センター)
中山 耕至 (フィールド科学教育研究センター)
甲斐 嘉晃 (フィールド科学教育研究センター)
鰺坂 哲朗 (農学研究科)
授業の概要・目的
夏期休暇中(8月後半の予定)に舞鶴(フィールド科学教育研究センター舞鶴水産実験所)において、海洋観測や魚類・ベントス調査の実習を行う。なお独立した実習科目である海洋生物科学技術論と実習IIも連続して舞鶴で開かれるため、両方を受けることも、いずれかを受けることも出来る。実習期間中は水産実験所の宿泊施設に合宿する。
授業計画と内容
1日目 バスで移動、ミーティング
2日目 湾内海洋観測(野外)舞鶴湾内の多点において水温・塩分・光強度・流速などの基礎的な海洋調査を行う。
3日目 クロロフィル分析と観測結果資料解析(室内)観測で得られた海水サンプル中のクロロフィル濃度を測る。また、得られたデータにもとづいてデータ解析の基礎を学び、淡水の流入する内湾の特性を理解する。
4日目 砕波帯における仔稚魚調査(野外)河口周辺の砕波帯で小型けた網等により仔稚魚を採集し、仔稚魚相や各種の形態と環境との関連を考察する。また主要種については、標識放流法により生息密度等を推定する。
5日目 魚類分類学および解剖学実習(室内)刺し網等で採集した魚類成魚を用い、外部形態による同定の後解剖して諸器官の観察を行う。さらに、外部および内部形態を種間で比較し生態との関連を考察する。
6日目 磯調査(野外)岩礁海岸で潜水により海藻や磯の動物を採集する。
7日目 磯調査試料同定・計数(室内)磯調査で得られたサンプルの観察、同定を行う。
成績評価の方法・観点
出席を前提とし、実習時の受講態度とレポート提出などを勘案して、総合的に成績評価を行う。

履修要件
夏期休暇の直前に参加者の登録及びガイダンスを行うが、これには必ず出席すること。
PAGE TOP