資源生物科学概論Ⅳ

講義詳細

年度・期
2011年度・後期
開講部局名
農学部
使用言語
日本語
教員/講師名
藤崎 憲治(農学研究科 教授)
冨永 達(農学研究科 教授)
三瀬 和之(農学研究科 准教授)
高野 義孝(農学研究科 准教授)
二井 一禎(農学研究科 教授)
田中 千尋(農学研究科 准教授)
佐久間 正幸(農学研究科 教授)
縄田 栄治(農学研究科 教授)
刑部 正博(農学研究科 准教授)
舟川 晋也(地球環境学堂 教授)

シラバス

開講年度・開講期 2011年度 後期 授業形態 講義
対象学生 2回生 曜時限 水1
教員
農学研究科 教授 藤崎 憲治
農学研究科 教授 冨永 達
農学研究科 准教授 三瀬 和之
農学研究科 准教授 高野 義孝
農学研究科 教授 二井 一禎
農学研究科 准教授 田中 千尋
農学研究科 教授 佐久間 正幸
農学研究科 教授 縄田 栄治
農学研究科 准教授 刑部 正博
地球環境学堂 教授 舟川 晋也
授業の概要・目的
第1回 生産基盤としての土壌:農業生産からみた土壌の意義,役割,管理法について概説する。
第2回 生態系の中の土壌:自然及び農生態系における土壌の機能と地域・地球環境問題との関連について概説する。
第3回 耕地の微気象環境:さまざまな気候条件下での農耕地の微気象環境について概説する。
第4回 熱帯の栽培環境:熱帯地域の農業生産の概要,栽培環境及びその保全について概説する。
第5回 雑草の生物学的特性と雑草管理:農耕地に生育する雑草の生物学的特性と雑草の管理に関する基礎を説明する。
第6回 植物のウィルス病:植物ウィルス発見の歴史を概説するとともに,ウィルス・植物間相互作用に関する研究の最新の知見の一部を紹介する。
第7回 菌類や植物寄生性線虫と植物保護:微生物のうち,作物に寄生して被害を与える糸状菌類や線虫類を概説するとともに,微生物を利用する植物保護法開発の現状を紹介する。
第8回 昆虫の行動と生理:昆虫は生存のために環境中のさまざまな情報を受けて行動や生理に反映させている。その具体的な仕組みについて紹介する。
第9回 総合的害虫管理:人類と害虫との闘いと害虫防除技術の発展の歴史,ならびに環境保全型農業における総合的害虫管理(IPM)システムの在り方について概説する。
第10回 害虫と天敵:天敵や情報化学物質を用いた新たな害虫管理について紹介する。
成績評価の方法・観点
出席点および小レポートによって評価する。
PAGE TOP