食料・環境政策学(武部 隆)
授業の概要目的
農業政策上の諸問題を対象に、海外の事例にも言及しながら、公共経済学および資源環境経済学の立場から、諸問題解決のための諸方策に関して講義し、農業政策の体系について理解を深める。
講義詳細
- 年度・期
- 2011年度・前期
- 開講部局名
- 地球環境学堂・地球環境学舎
- 教員/講師名
- 武部 隆
※オフィスアワーは指定しない。メールでアポをとることにより対応する。メールアドレスはtakebe@kais.kyoto-u.ac.jp。
シラバス
開講年度・開講期 | 2011年度前期 | 配当学年 | 3回生 |
---|---|---|---|
対象学生 | 学部生 | 曜時限 | 金3 |
授業計画と内容 | 以下の課題について、1課題あたり1~3週の授業をする予定である。 1.農業本質論:農業の本質について、農業生産と農業経営の概念に基づき考察し、農業に対する理解を深める。 2.食料不足と食料問題:途上国の食料不足と世界の食料問題、ならびに日本の食料自給率について検討し、食料問題に対する理解を深める。 3.環境ガバナンス:環境と経済の関わりにおいて環境ガバナンスを捉え、環境ガバナンスの概念を明らかにするとともに、その主要な分析視角について考察する。 4.農地取得政策:日本の農地取得政策について、基本的な考え方を明らかにし、その展開過程に関して理解を深める。 5.農業法人政策:日本の農業法人政策について、制度の変遷を中心に考察を加え、農業法人に対する理解を深める。 6.農業担い手政策:戦後日本の農業担い手政策を明らかにし、近年の新しい展開についても考察を加える。 7.農業と環境政策:農業の多面的機能と農業の環境への負荷について議論し、農業・農村分野における環境政策について理解を深める。 |
||
成績評価の方法・観点 | 期末のテストの成績と出席日数を勘案して評価する。 |
||
教科書・参考書等 | [教科書] 使用しない |
関連講義
公開講義
春秋講義「みんなちがって、みんないい -生きる環境に合わせて多様性を獲得した植物」
瀬戸口 浩彰
地球環境学堂・地球環境学舎
2018年度
公開講義
京都大学シンポジウムシリーズ「大震災後を考える」-安全・安心な輝ける国づくりを目指して-シリーズⅩⅧ「第11回京都大学地球環境フォーラム」 地域・学校を通じた防災コミュニケーション
地球環境学堂・地球環境学舎
2011年度
公開講義
京都大学シンポジウムシリーズ「大震災後を考える」-安全・安心な輝ける国づくりを目指して-シリーズⅥ「地球環境学から大震災後を考える」 第10回 京都大学地球環境フォーラム~地球環境学と東日本大震災の復興~
地球環境学堂・地球環境学舎
2011年度
通常講義
地球資源経済論
武部 隆
地球環境学堂・地球環境学舎
2010年度