第90回 京都大学丸の内セミナー「サハリン・樺太から見る東アジアの150年:国境と国民の時代の境界地域」
サハリン・樺太から見る東アジアの150年:国境と国民の時代の境界地域 中山 大将(東南アジア地域研究研究所 助教)
ヨーロッパで17世紀以降発達した「国境」や「国民」の概念と秩序は、その後世界各地へ浸透し、ポスト・モダンやグローバル化という言葉になんの新鮮味もなくなった現代においてもなお、国際秩序や国内制度の枠組みとして厳然と機能し続けています。
近現代において国境などの近代的「境界」に接していたり、あるいはその変動を何度も経験した「境界地域」は当然のことながら東アジアにも存在しています。北海道の北にある南北に細長い島、サハリン島は南半分がかつては日本領「樺太」であり、日露間で5度も境界が変動した境界地域です。そして、境界変動が起きるたびに「引揚げ」や「移住」、「残留」が繰り返されてきました。
今回のセミナーでは、サハリン島に暮らした住民の経験を中心に、ほか地域との比較もふまえながら、東京視線ではなかなか見えてこない東アジア近現代150年の歴史のもう一つの側面を眺め直してみたいと思います。
講義詳細
- 年度
- 2017年度
- 開催日
- 2018年1月12日
- 開講部局名
- 東南アジア地域研究研究所
- 使用言語
- 日本語
- 教員/講師名
- 中山 大将(東南アジア地域研究研究所 助教)
- 開催場所
- 京都大学東京オフィス
関連講義
公開講義
査読付きジャーナル論文投稿セミナー:『東南アジア研究』と『アジア経済』への投稿案内
藤田 幸一, 安倍 誠, 小林 昌之, 設楽 成実, 小坂 康之, 小林 知, 山本 博之, 橋口 善浩, 川上 桃子
東南アジア地域研究研究所
2020年度
公開講義
KURA「研究者の歩きかた」セミナー;L-INSIGHT/KURA連携プログラム パブリッシングセミナー 「ジャーナルを可視化する」
亀田 尭宙, 南山 泰之, 中村 威也
東南アジア地域研究研究所
2020年度
公開講義
春秋講義「ソ連解体と中央ユーラシア研究-開かれたフィールド、資料、協働の可能性」
帯谷 知可
東南アジア地域研究研究所
2019年度
公開講義
アウン・サン・スー・チー ミャンマー国民民主連盟議長 講演会
東南アジア地域研究研究所
2013年度