アフリカ地域研究資料センター2020年度 公開講座 第5回「生物多様性はどのように保全されるのか?」
生物多様性はどのように保全されるのか? 四方 篝(アフリカ地域研究資料センター特定研究員)
概要
京都大学アフリカ地域研究資料センターは、2018年4月から2023年7月までの5年間あまり、JST-JICAによる地球規模課題対応国際科学技術協力(SATREPS)プログラムの枠組みのもとで、カメルーン東部州の森林地域にて「在来知と生態学的手法の統合による革新的な森林資源マネジメントの共創」プロジェクト(https://sites.google.com/view/projet-comeca/)を実施しています。2020年度公開講座では、このプロジェクトにかかわる研究を紹介します。
(https://www.africa.kyoto-u.ac.jp/archives/9138)
講義詳細
- 年度
- 2020年度
- 開催日
- 2020年12月19日
- 開講部局名
- アフリカ地域研究資料センター
- 使用言語
- 日本語
- 教員/講師名
- 四方 篝(アフリカ地域研究資料センター 特定研究員)
関連講義
公開講義
2021年度アフリカ地域研究資料センター公開講座「工学研究者、アフリカへ行く! ~ ” MNGDプロジェクト” の挑戦」
木村 亮, 安原 英明, 福林 良典, 宮﨑 祐輔, 松隈 俊佑, 澤村 康生
アフリカ地域研究資料センター
2021年度
公開講義
2018年度 京都大学アフリカ地域研究資料センター公開講座「アフリカから学ぶこと」(シリーズ名:つなぐ)
アフリカ地域研究資料センター
2018年度
公開講義
2020年度 アフリカ地域研究資料センター公開講座「アフリカの森を共創する」 第2回「野生動物は何頭いるのか?」
本郷 峻
アフリカ地域研究資料センター
2020年度
公開講義
2019年度 京都大学アフリカ地域研究資料センター公開講座「アフリカから学ぶこと:いま私たちにできること」
アフリカ地域研究資料センター
2019年度