06 - (〜2010年)現代解析学の展開
![]() |
担当教員吉田伸生 准教授 レクチャー アンケート |
授業の特色
具体的な級数や定積分の計算を通じ、その背後にある解析学の技法に対する理解を深めるという実験的な試み。
授業の紹介
大学での数学講義では、抽象的な定義や命題、その証明に殆どの時間が費やされ、具体例に親しむ時間の余裕はあまり残されていないのが普通である。この授業では抽象論を必要最底限の復習にとどめ、多くの具体例を丁寧に述べた。このことが逆に抽象論の理解の深化をもたらすと期待できる。
技術的必要条件
オープンコースウェアの講座資料をご覧いただくには、アクロバットリーダーが必要です。アクロバットリーダーは、こちらのAdobe社 Acrobat Reader ダウンロードサイトからダウンロードできます。
Copyright 2012,
寄稿する作者による.
この作品は次のライセンスによっています:
Creative Commons License
引用/出所元.
admin. (2013年04月01日). (〜2010年)現代解析学の展開. Retrieved 2019年12月06日, from 京都大学OCW Web site: http://ocw.kyoto-u.ac.jp/ja/graduate-school-of-science-jp/recent-topics-on-mathematical-analysis.