14 - 電子回路
電子回路の基礎の習得を目標とします. 基本的なことから積み上げて電子回路を理解していく立場で講義します. このことによって, より複雑な回路の動作をも理解できる応用力まで身につけてもらえればと期待しています.
![]() |
担当教員杉山和彦 准教授 レクチャー |
授業の特色
電子回路の基礎の習得を目標とします. 基本的なことから積み上げて電子回路を理解していく立場で講義します. このことによって, より複雑な回路の動作をも理解できる応用力まで身につけてもらえればと期待しています.
授業内容
まず, 電子回路特有の概念 (制御電源, 線形化, バイアス, 等) の説明から始めます. 続いて, 電子回路でもっとも基本となるバイポーラトラン幅, 直流増幅と, 次第に高度な回路の理解へと進めます. さらに, 帰還の考え方とともに, オペアンプ回路, および発振回路について説明します. 時間が許せば,非線形回路, 等も説明したいと考えています.
電子回路の理解の一助になればと, 講義の中で3回ほど, 教卓で実験をしています. 講義中の実録ではありませんが, その実験内容をOCWで公開します. また, この講義のホームページは https://www.t.kyoto-u.ac.jp/lecturenotes/fe/d/60100/outline にあります.
技術的必要条件
オープンコースウェアの講座資料をご覧いただくには、アクロバットリーダーが必要です。アクロバットリーダーは、こちらのAdobe社 Acrobat Reader ダウンロードサイトからダウンロードできます。
Course Contents
Copyright 2012,
寄稿する作者による.
この作品は次のライセンスによっています:
Creative Commons License
引用/出所元.
admin. (2013年03月29日). 電子回路. Retrieved 2021年01月17日, from 京都大学OCW Web site: http://ocw.kyoto-u.ac.jp/ja/09-faculty-of-engineering-jp/electronic-circuits.