構造・材料実験

講義詳細

開講部局名
工学部
使用言語
日本語
教員/講師名
金子 佳生(教授)
西山 峰広(教授)
吹田 啓一郎(教授)
河野 進(准教授)
李 有震(講師)
佐藤 裕一(助教)
坂下 雅信(助教)
佐藤 篤司(助教)

シラバス

開講年度・開講期 前期 配当学年 4回生前期
教員
金子 佳生(教授)
西山 峰広(教授)
吹田 啓一郎(教授)
河野 進(准教授)
李 有震(講師)
佐藤 裕一(助教)
坂下 雅信(助教)
佐藤 篤司(助教)
授業の概要・目的
建築構造材料,構造部材・接合部に関する実験を学生自らが実施し,破壊性状の観察や力学挙動の分析を通じて建築構造の物性を把握し,構造設計において定量化された性能や規範の意味を理解する.

コンクリートの調合設計演習,セメント,骨材,鋼材,木材の基本的な材料物性実験や非破壊試験の実習を行う.また,コンクリート,鋼,木材の応力-ひずみ関係や強度,破壊性状を調べる実験,鉄筋コンクリート,鉄骨梁の曲げせん断載荷実験,高力ボルト接合部の引張実験を通じて建築構造部材・接合部の特徴的な挙動を把握する.

第1回 スケジュール説明,グループ分け,実験室安全講習
第2回 構造材料実験の必要性と実験手法
第3回 コンクリート円柱,角柱試験体および鉄筋コンクリート試験体の打設
第4回 セメントと骨材の単位体積重量,強度,吸水率等の測定
第5回 コンクリートのリバウンドハンマー強度試験とH型鋼のロックウェル硬さ試験
第6回 複数樹種の試験片による圧縮と曲げ試験
第7回 レポート講評と実験結果の詳細説明
第8回 構造実験(2) 板状試験片および高力ボルト接合試験片による引張試験
第9回 鉄筋および炭素繊維で拘束されたコンクリート円柱の圧縮
第10回 曲げ試験および断面内ひずみの測定
第11回 曲げ降伏型およびせん断破壊形RC梁試験体の4点載荷実験
第12回 必要に応じて追加実験・講義を実施
第13回 レポート講評と実験結果の詳細説明
授業計画と内容
コンクリートの調合設計,各種建築材料実験法と構造実験法(2回):建築材料の基本物性に関する実験方法ならびに構造実験法に関する講義を行う。コンクリート調合設計に関して解説し,演習を行う。
コンクリートの製造と実験用RC梁の製作(1回):鉄筋コンクリート(RC)梁を製作し,フレッシュコンクリートに関する材料試験を行う。
材料実験実習(2回):セメントの比重,強度試験,フロー試験,骨材のふるいわけ試験,単位容積重量,鋼材の硬さ試験,コンクリートの非破壊試験
構造実験(5回):コンクリート,鋼材,高力ボルト接合部および木材の強度,応力−ひずみ特性,コンクリートの横拘束効果に関する実験実習,RC梁,鋼梁の載荷実験演習
構造実験結果報告会(2回):構造実験結果についての報告レポートを発表する。また,提出されたレポートの講評を行う。

第1回 ガイダンス
第2回 構造材料実験概説
第3回 コンクリート調合と打設
第4回 材料実験(1) セメントと骨材
第5回 材料実験(2) 鋼とコンクリート
第6回 構造実験(1) 木材圧縮・曲げ
第7回 材料実験講評
第8回 構造実験(2) 鋼材引張・高力ボルト
第9回 構造実験(3) 横拘束コンクリート
第10回 構造実験(4) H形鋼曲げ
第11回 構造実験(5) RC梁曲げせん断
第12回 予備日
第13回 構造実験講評
PAGE TOP