教育学基礎演習II

科目ナンバリング U-EDU01 20107 SJ38
U-EDU01 20107 SJ47
開講年度・開講期 2022 ・ 後期
単位数 単位 授業形態 課題演習
配当学年 2-4回生 対象学生
使用言語 日本語 曜時限 木2
教員 田中 智子 (教育学研究科 准教授)
授業の概要・目的 テーマ:近代日本の「病床日記」を読む
明治期を中心に、病気になった著名人(政治家、官僚、作家、思想家など)が病床でつけたさまざまな日記を読む。日記というある意味で主観的な史料を素材に、史料読解力を高めると同時に、「病」「医療」という窓口を通して日本近代史を見直してみたい。授業は受講生による発表をもとに進めていくが、最初は、内容に関わるこちらからの予備的解説を行う。その後、受講生による発表に入る。
到達目標 ・医学史・医療史というテーマにかかわる理解を深める。
・日記・新聞など、史料の収集方法・扱い方を身に着ける。
・学術論文を批判的に読む技術を身につける。
・学内外での関連史料や研究書の探し方、辞典類の使い方を身につける。
授業計画と内容 1. ガイダンス1(授業の進め方・参考文献などに関わる基本的説明を行う)
2. ガイダンス2(近代日本における医療・日記の歴史について概説する)
3. ガイダンス3(日本近代史研究のためのさまざまな史料・辞典類を紹介する、発表モデルの提示)
4. 受講生による発表と討論(以下、受講生の数や進捗状況に応じて変更する。関連機関の見学会を開催することもある)
5. 受講生による発表と討論
6. 受講生による発表と討論
7. 受講生による発表と討論
8. 受講生による発表と討論
9. 受講生による発表と討論
10. 受講生による発表と討論
11. 受講生による発表と討論
12. 受講生による発表と討論
13. 受講生による発表と討論
14. 授業のまとめ
15. フィードバック
成績評価の方法・観点 【評価方法】授業への参加状況(20%)、発表(40%)、期末レポート(40%)
履修要件 特になし
授業外学習(予習・復習)等 報告者自身が、扱う材料を自分で選び、前の週に予告する。
参考書等 担当教員がプリントで配布する。
PAGE TOP