教育方法学専門ゼミナールA
科目ナンバリング | U-EDU01 31482 SJ47 | 開講年度・開講期 | 2022 ・ 前期 |
---|---|---|---|
単位数 | 単位 | 授業形態 | 課題演習 |
配当学年 | 3,4回生 | 対象学生 | |
使用言語 | 日本語 | 曜時限 | 火4 |
教員 |
西岡 加名恵 (教育学研究科 教授) 石井 英真 (教育学研究科 准教授) 奥村 好美 (教育学研究科 准教授) |
||
授業の概要・目的 | この演習は、主に卒業論文の指導を中心として行う。受講者には、各自の課題意識に従って理論的・実証的研究を行い、その成果を発表することが求められる。授業では、それに基づく共同での論議の中から、さらなる理論的・実践的探究が生み出されていくことをめざす。 | ||
到達目標 | 教育方法学における研究の進め方を理解したうえで、各自の課題意識に即した研究テーマを設定し、調査の成果をまとめることができる。 | ||
授業計画と内容 |
第1回 オリエンテーション 論文執筆の基本的な進め方について説明する。 第2回~第14回 研究発表と検討 各自の課題に即した研究成果の発表を求め、検討する。当日に発表しない者も、研究方法ならびに論文作成能力の向上を期して、この検討論議に積極的に参加することが求められる。 第15回 まとめ |
||
成績評価の方法・観点 |
授業中に指定する課題(100%)で判断する。 到達目標について、教育学部の成績評価の方針に従って評価する。 |
||
履修要件 | 各自、自分が執筆したい論文のテーマ(問題意識)について考えて臨むこと。また、教育方法学基礎演習Aなどを履修し、レジュメの書き方、文献調査の仕方についての基本を既習であることが望ましい。 | ||
授業外学習(予習・復習)等 | 発表者は、先行研究の到達点をふまえて、テーマや仮説の設定を中心にして、詳しいレジュメを事前に準備する必要がある。また、授業での検討と追加の調査を踏まえて各自の研究を深めたうえで、期末レポートを執筆することが求められる。 |