第3回 市民講座「宇宙と物質の神秘に迫る~物理科学最前線~」特集テーマ「極限状態を見る」

挨拶 司会:國友 浩(基礎物理学研究所 助教授)、挨拶:小山勝二(COEリーダー、理学研究科 物理学第二教室教授)

概要
現代科学の発展により、宇宙の果てから素粒子の世界に至るまで普段我々が直接目にすることのできないものを、様々な角度からとらえることが可能になってきています。本市民講座では、様々な「目」で自然をとらえ続ける3名の京大の研究者に、我々を魅力あふれる極限の世界へと導いていただきます。
詳細(物理学の多様性と普遍性の探求拠点HP):http://physics.coe21.kyoto-u.ac.jp/public.html

映像内引用著作物
西川 公一郎(京都大学理学研究科物理学第二教室 教授)「ニュートリノ:極微の粒子がなぜ面白い?」
J-PARC画像:
http://j-parc.jp/index.html
http://toybox.qe.eng.hokudai.ac.jp/about.html

水崎 隆雄(京都大学理学研究科物理学第ー教室 教授)「スピンの目で見るミクロの世界ーMRI顕微鏡の開発と磁気構造ー」
ファンデルワールとカマリン・オンネス画像:http://th.physik.uni-frankfurt.de/~jr/gif/phys/waalsonnes.jpg
Paul C. Lauterbur 画像:http://www.nobelprize.org/nobel_prizes/medicine/laureates/2003/lauterbur-bio.html
Sir Peter Mansfield 画像 http://www.nobelprize.org/nobel_prizes/medicine/laureates/2003/mansfield-bio.html
MRI 画像:http://www.nobelprize.org/nobel_prizes/medicine/laureates/2003/illpres/index.html

講義詳細

年度
2005年度
開催日
2005年11月20日
開講部局名
理学研究科
使用言語
日本語
教員/講師名
谷森 達(理学研究科 物理学第二教室 教授)
西川 公一郎(理学研究科 物理学第二教室 教授)
水崎 隆雄(理学研究科 物理学第ー教室 教授)
國友 浩(基礎物理学研究所 助教授)
小山勝二(理学研究科 物理学第二教室 教授)
開催場所
京都大学百周年時計台記念館(大ホール)
備考

主催:京大21世紀COE「物理学の多様性と普遍性の探求拠点」
後援:京都新聞社、物理教育学会、天文教育普及研究会、京都市教育委員会、京都府教育委員会

PAGE TOP