人間・環境学研究科
コース
Cross Listed Courses
001 - 学内公開講座 Prof. Dr. Michael Byram (Univ. Durham, England), 2008
017 - CEFRの日本への文脈化についてのシンポジウム, 2011
02 - 多極的世界観の構築と外国語教育-多様な言語文化への挑戦 , 2008
039 - KU Academic Hip Hop: Introduction to Psychology, 2012
042 - 第42回人環国際交流セミナー Prof. Andrey Vorobiev, 2013
05 - 国際研究集会 2009:外国語教育の文脈化, 2009
059 - 第43回人環国際交流セミナー Prof. Olimpia Niglio, 2013
060 - 第44回人環国際交流セミナー Prof. Thomas Buchheim, 2013
061 - 京都大学アカデミックライティング研究会 講演会, 2013
070 - 第46回人環国際交流セミナー「科学、社会における蛍光の意義」ピーター・ドーレンボス (Pieter Dorenbos) 教授, 2013
075 - 「グローバル人材と日本語」-日本の国際化を担う人材が磨くべき言語能力とは-, 2014
079 - 第49回人環国際交流セミナー「ノルマンディー:大学における歴史的事実と教育制度」ジェラール・コクレル (Gérard Coquerel) 先生, 2014
084 - 第48回人環国際交流セミナー「三人の日本のランボー:石川啄木・宮沢賢治・中原中也」イブ-マリ・アリュー (Yves-Marie Allioux) 先生 , 2014
089 - 第52回人環国際交流セミナー「司馬金龍家族墓誌を手がかりとして」張学鋒教授, 2014
093 - 第51回人環国際交流セミナー「ルーヴル美術館と医療イメージングの新材料への利用」ブルーノ・ヴィアーナ (Bruno Viana) 教授, 2014
110 - 第53回人環国際交流セミナー「中国の文化と教育」董海峰(Haifeng Dong)先生, 2015
115 - ミシェル・ヴィノック講演会:「歴史、政治、思想からみたフランスの肖像」, 2015
124 - 第55回人環国際交流セミナー「自然のいたずら」マッシモ・レオーネ(Massimo Leone)先生, 2015
126 - 第56回人環国際交流セミナー "Taking Turns with the Earth" Prof. Matthias Fritsch, 2016
132 - 第54回人環国際交流セミナー "Ultrarunning" Prof. Peter A. Tanner, 2015
137 - 第57回人環国際交流セミナー "The French Social Model" Prof. Monika Steffen, 2016
140 - 第58回人環国際交流セミナー "Drug discovery in China" Assoc. Prof. Li Zhao, 2016
165 - 第60回人環国際交流セミナー "In Praise of Light and Shadows", 2016
17 - 第2回公開国際研究会『移民の社会統合と読み書き能力を考える』, 2010
18 - 国際研究集会2010「大学のグローバル化と複言語主義」, 2010
19 - 複言語主義・複文化主義:東アジアと世界におけるフランス語教育, 2010
197 - 第64回国際交流セミナー「中国若手科学者の挑戦と責任」, 2017
198 - 第66回国際交流セミナー”Russian Culture and Science: A Brief Overview”, 2017
28 - 成人移民と受け入れ社会のコミュニケーションと言語教育-ヨーロッパと東アジアの比較研究-, 2012
29 - 大学における外国語教育の目的:『ヨーロッパ言語共通参照枠』から考える, 2012
30 - 京都生物言語学会議-ヒトの言語能力:その設計・発達・進化-, 2012
305 - 京都大学第75回国際交流セミナー”Do we still remember Nicolaus Copernicus in Poland?”, 2019
31 - Evolang IX Kyoto | The 9th Evolution of Language Conference, 2012
34 - 国際研究集会2012「年少者への言語教育の可能性と展望: バイリンガリズムか,複言語主義か」, 2012
43 - 国際研究集会2013「真のグローバル人材育成を目指して-その理念と実践-」, 2013
45 - 国際シンポジウム「英語による大学教育の可能性:ヨーロッパの経験と日本の試み」, 2014
47 - 国際研究集会2014「異文化間教育をめぐって:言語文化の教育学と教授法」, 2014
50 - 国際シンポジウム「大学教育の国際化とは何か」, 2014
55 - 国際研究集会 2016「異文化間教育の文脈化をめぐって」, 2016
70 - IVe Congrès régional de la Commission Asie-Pacifique, 2017