森里海連環学実習A

講義詳細

年度・期
2012年度・前期集中
開催日
2012年8月06日 から 8月10日
開講部局名
全学共通科目
使用言語
日本語
教員/講師名
山下 洋(フィールド科学教育研究センター)
長谷川 尚史(フィールド科学教育研究センター)
上野 正博(フィールド科学教育研究センター)
中西 麻美(フィールド科学教育研究センター)
甲斐 嘉晃(フィールド科学教育研究センター)

シラバス

開講年度・開講期 2012 前期集中 授業形態 実習
対象学生 全回生
授業の概要・目的
森林から始まる淡水は河川に流入し、里域において様々な人間活動に伴う負荷を受けた後に沿岸域へ流れ込む。そのため、陸上生態系のあらゆる変化が河川を通して集積され、最終的には沿岸海洋域の生態系に影響を与える。本実習では、由良川を実習フィールドとして、芦生研究林内の源流から河口までの環境と生態調査を行い、森や都市などの陸域の構造が、河川の水質、動植物の組成と生活にどのように影響しているかを調べる。森林域では森林構造の観察、河川~河口域では水質分析と魚類、水生昆虫、エビ・カニ類、プランクトンなどの生物採集を行う。採集した動植物の種類を同定し、魚類の消化管内容物を分析する。これらの調査結果を総合して、森林域から河川を通して河口域へ至る生態系構造の変化を解析し、森-里-海の連環について考察する。
授業計画と内容
8月6日(月)~8月10日(金)の日程で実施の予定である。

1日目:京大集合、オリエンテーション、バスで芦生研究林へ移動、
芦生研究林森林構造観察、由良川源流調査(魚類、水生昆虫、水質など)
2日目:由良川上・中流調査(魚類、水生昆虫、プランクトン、水質など)
3日目:由良川下流・河口調査(魚類、甲殻類、プランクトン、水質など)
4日目:舞鶴水産実験所にて水質分析、生物分析
5日目:データ整理、レポート作成、舞鶴水産実験所から京大へバスで移動
成績評価の方法・観点
実習への取り組みの様子とレポートで評価する。
成績報告が他の前期科目より遅れる場合があるので注意。
履修要件
高校での生物の履修経験は不要
教科書・参考書等
[参考書]
森里海連環学, 京都大学フィールド科学教育研究センター, (京都大学学術出版会), ISBN: ISBN:978-4-87698-689-7 C3045

森川海のつながりと河口・沿岸域の生物生産, 山下洋・田中克, (恒星社厚生閣), ISBN: ISBN:978-4-7699-1075-6

[関連URL]
http://fserc.kais.kyoto-u.ac.jp/
PAGE TOP